救命手当の手順

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ID番号 1003411 更新日  2023年3月16日

印刷大きな文字で印刷

AEDを使用する

2種類のAED(デモ器)
(注)写真は訓練用AEDです。
  • AEDは音声メッセージとランプの点滅で実施すべきことを指示するので、その指示に従います。
  • 心肺蘇生法を行っている途中にAEDが届いたら、すぐにAEDを使う準備に入ります。((注)AEDは倒れている人の頭の近くに置くと操作しやすい。)

Q 公衆の面前で傷病者の胸をはだけてもいいですか?

A 心肺蘇生法は衣服をつけたままでも可能ですが、AEDのパッドを貼る際には、必ず傷病者の衣服をはだけなければなりません。公衆の面前であっても救命のためやむをえませんが、特に女性の場合、できるだけ人目にさらさないよう配慮してください。(救急蘇生法の指針(市民用・解説編)2020抜粋)


  • まず電源を入れます。(ふたを開けると自動的に電源が入る機種もあります。
  • 電極パッド等に描いてあるイラストの通りに電極パッドを貼り付けます。
    電極パッドは必ず肌にしっかりと密着させてください。

パッド

AED貼り付け位置


  • 「傷病者から離れてください」などの音声メッセージが流れたら、誰も傷病者に触れないようにします。(振動を与えると心電図の解析がうまく行われないことがある。)

AED通電ボタン

  • 電気ショックが必要な場合
    「ショックが必要です」などの音声メッセージが流れ自動的に充電が始まるので、充電が完了し「ショックボタンを押してください」といった指示が出たら、誰も触れていないことを必ず確認し、点滅しているショックボタンを押します。

  • 電気ショック不要の場合
    解析の結果、「ショックは不要です。」などの指示が出た場合は、その後に続く音声メッセージに従って、ただちに胸骨圧迫を行い、心肺蘇生を再開します。

注意!

  • 傷病者の胸が濡れている場合は、タオル等でふき取る。
  • ペースメーカーや埋込式除細動器が埋め込まれている場合、離して貼り付ける。
  • 貼り薬がある場合は剥がして薬剤をふき取る。
  • 機種によって、音声メッセージの内容が多少異なることがあるが、その場合もAEDの指示に従って手当を実施する。
  • AEDには2種類の電極パッドが入っている機種や、本体に未就学児モードに切り替えるスイッチがついてる機種もあります。

 

 

気道異物除去について

  • まず傷病者に反応があるかを確認します。

反応がある場合

  • 傷病者に「のどが詰まったの?」と尋ね、声が出せず、頷くようであれば窒息と判断します。

宝消phpto

  • 窒息を起こした人は親指と人差し指でのどを掴む仕草をすることがあるため、この仕草を見たら119番通報を周りの人に依頼するとともに異物除去の手順を行ってください。               ※救助者が一人の場合、傷病者に反応がある間は、119番通報より異物除去を優先して行います。  
  • 傷病者が咳をすることが可能であれば、できるだけ咳を続けさせます。
  • これでも異物が排出されない場合はまず背部叩打法を試みて、効果がなければ腹部突き上げ行います。
  • 異物が取り除けるか、傷病者の反応がなくなるまで二つの方法を数回繰り返します。                                

背部叩打法

日本医師会救急蘇生法

 

  • 傷病者の後方から手のひらの付け根で肩甲骨の間を力強く、何度も繰り返して叩きます。

腹部突き上げ法

日本救急医師会 救急蘇生法

  • 傷病者の後ろからウェスト付近に手を回し、片手で握り、こぶしを作りその親指側をへそより少し上に当てます。
  • その手をもう片方の手で握り、素早く手前上方に向かって圧迫するように突き上げます。

反応がない場合

  • 傷病者に反応がない場合、あるいは最初は反応があったが途中で反応がなくなった場合には、直ぐに心肺蘇生の手順を開始します。
  • 助けを呼ぶことや119番通報、AEDの手配がまだ済んでいない場合には先にそちらを行います。
  • 心肺蘇生を行っている際に、口の中に異物が見えた場合には、異物を取り除きます。     ※口の中に異物が見えない場合にはやみくもに指を入れて探さないでください。

ポイント!

  • 妊婦や高度な肥満者には背部叩打法のみを行い、腹部突き上げ法は行いません。
  • 横になっている傷病者が自力で起き上がれない場合は、背部叩打法を行います。
  • 腹部突き上げ法を行った場合には、腹部の内臓を痛めている可能性があるので、行ったことを到着した救急隊員に伝えてください。なお119番通報前に異物が取れた場合でも病院での診療は必要です。

応急手当の年齢別比較

胸骨圧迫

成人(16歳以上)

圧迫位置:胸の左右真ん中にある胸骨の下半分(注)必ずしも衣服を脱がせて確認する必要はない。
圧迫方法:両手で
圧迫の深さ:約5センチ沈むまで
圧迫のテンポ:1分間に100~120回
胸骨圧迫と人工呼吸の比:30対2

小児(1歳~16歳未満)

圧迫位置:胸の左右真ん中にある胸骨の下半分(注)必ずしも衣服を脱がせて確認する必要はない。
圧迫方法:両手で。体格に応じて片手で。
圧迫の深さ:胸の厚さの3分の1が沈むまで
圧迫のテンポ:1分間に100~120回
胸骨圧迫と人工呼吸の比:30対2

乳児(1歳未満)

圧迫位置:両乳頭を結ぶ線の少し足側を目安とした胸骨下半分(注)必ずしも衣服を脱がせて確認する必要はない。
圧迫方法:2本指で
圧迫の深さ:胸の厚さの3分の1が沈むまで
圧迫のテンポ:1分間に100~120回
胸骨圧迫と人工呼吸の比:30対2

人工呼吸

成人、小児、乳児ともに、約1秒かけて、胸の上がりが見える程度の量2回を吹き込む。

※吹き込みで胸が上がっても上がらなくても吹き込むのは2回までです。

AED

小学生以上

装着のタイミング:到着次第
電極パッド:小学生~大人用パッド ※未就学児用パッドは使用しないでください。
電気ショック後の対応:ただちに心肺蘇生を実施 

未就学児

装着のタイミング:到着次第
電極パッド:未就学児用パッド。無い場合は小学生~大人用パッド。
電気ショック後の対応:ただちに心肺蘇生を実施

救命講習を実施していますので、一度心肺蘇生法を体験してみてくださいね!!

このページに関するお問い合わせ

消防本部 救急課
〒665-0033 宝塚市伊孑志3丁目14番61号
電話:0797-73-1944
ファクス:0797-77-3951
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。