アライグマ、ヌートリアについて

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ID番号 1009888 更新日  2024年4月1日

印刷大きな文字で印刷

アライグマ、ヌートリアについて

宝塚市内でアライグマやヌートリアの生息が確認されています。

 市内では、平成16年頃より野生化したアライグマの生息が確認されています。近年、生息頭数が急激に増加しており、特に農作物への被害が多数報告されています。

 アライグマは気性が荒く、繁殖力が強く、多様な環境に適合し、山間部だけでなく住宅街でも出没しています。天敵がいないことから生息地が拡大しており、現在の生態系への被害も危惧されています。通常、人に対してアライグマの方から襲い掛かってくることはありませんが、尼崎市・伊丹市では犬を連れて歩いていて襲われたという例が発生していますので、注意が必要です。犬をかばおうとすると人が攻撃されることもありますので、もし、アライグマを発見されてもむやみに近づかず、離れるようにしてください。

 ヌートリアは川や池の土手に穴を掘って巣をつくり、水田の水が漏水するなどの被害が出ています。また、稲などの農作物を食い荒らし、被害も深刻化しています。

 珍しいから、かわいいからといって決して餌を与えないでください。餌付けは、野生動物を人に慣らし数を増やす原因となるほか、その習性を変えてしまうことになります。                                                                          

アライグマの特徴

  • 体長42cm~60cm、体重4kg~10kg、尾長20cm~40cm
  • 基本的には夜行性ですが、日中に目撃されることもあります。
  • 雑食性で、果実、野菜、穀類、魚類などなんでも食べます。甘い匂いのする物には特に誘引されます。
  • 目の周りは黒く、白い眉があるように見えます。見た目はタヌキとよく似ていますが、タヌキと異なり、尾が白黒の縞模様があり、タヌキと識別することができます。
  • 年に1度春に3頭から5頭の子を産みます。繁殖場所として人家の屋根裏などに住み着く場合があります。追い出しには殺虫剤を焚いて逃げ出した隙に建物の隙間を塞ぐと効果があります。
  • 幼獣のうちは人になれますが、成獣になると気が荒くなります。学習能力は高く、手先が器用で力も強いです。
  • アライグマは狂犬病予防の対象となっています。また「アライグマ回虫症」等を媒介する恐れがあります。アライグマに近づかないようにし、糞尿には直接触れないようにしてください。

ヌートリアの特徴

  • 頭胴長 40cm~60cm、体重5kg~9kg、尾長30cm~45cmほどもある大型の齧歯類です。
  • ネズミ独特の大きな前歯(オレンジ色)があり、物をつかむことのできる小さな手と、水かきのついた大きな足を持ってます。
  • 水生や陸生の植物の葉や茎、根茎等を好んで食べる草食動物ですが、貝や甲殻類も食べることがあります。
  • 前身は茶色、尾は黒色くて長く毛がありません。
  • 年に2~3回繁殖可能ですが、春に出産することが多いようです。妊娠期間は約4ヶ月で、一度に1~12頭の子どもを産みます。
  • 餌を与えるとその場所に棲みつき、さらに繁殖して農作物に被害を与えたり、在来生物の生態系を大きく乱すことになります。また国内において、餌付けをしようとしてかまれた例もありますので、決して餌を与えないでください。

アライグマ、ヌートリアの駆除について

 宝塚市では、アライグマやヌートリアによる被害の低減及び生息頭数の減少を目的として、外来生物法に基づく「防除実施計画」を策定し、平成19年6月1日付けで環境省及び農林水産省による防除認定を受けました。市が委託する一般社団法人兵庫県猟友会宝塚支部への協力のもと、「箱わな」によるアライグマ、ヌートリア等の捕獲を行っていますので、市農の魅力創造課までご相談ください。

※公共の場所(公園や道路等)などには、箱わなを設置することができませんのでご注意ください。

※箱わなの設置期間中は、1日1回以上見回ってください。

※箱わなのエサが少なくなった時や腐敗した時は、依頼者自身で交換・補充をしてください。

※箱なわにネコ等が誤って捕獲された場合は、速やかに解放してください。

※捕獲できない場合は、原則、1か月で箱わなを返却いただきます。

※箱わなの在庫がなく、貸し出しまでお待ちいただく場合があります。

アライグマ及びヌートリアに対する防除実施計画を策定しました

 アライグマやヌートリアによる被害の低減及び生息頭数の減少を目的として、外来生物法に基づく「防除実施計画」を策定し、平成19年6月1日付けで環境省及び農林水産省による防除認定を受けました。

PDF形式のファイルをご利用するためには「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

このページに関するお問い合わせ

産業文化部 農の魅力創造課
〒665-8665 宝塚市東洋町1番1号 本庁舎2階
電話:0797-77-2036(農の魅力創造課) 0797-77-2110(農業委員会)
ファクス:0797-77-2133
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。