2019宝塚市民カレッジ
2019宝塚市民カレッジ2次募集
大人になっても学び続けたい…。生きがいを探したい…。新しい仲間との出会いを求めたい…。
宝塚市立公民館は、市民の皆さんの熱い学習意欲に応えて、知識の扉の向こうに拡がるさまざまな課題を探求する「2019宝塚市民カレッジ」を開講します。
1次募集で定員に満たなかったコースについては、2次募集を受付けます。
2次募集
定員に満たないコースの、2次募集を行います。申し込みは、5月9日(木曜日)~31日(金曜日)に電話(宝塚市民カレッジ事務局0797・69・6831、平日の9時~17時)で、先着順に受け付けます。(複数受講可)
各コースの詳細はこのページの最後に掲載しています。
コース名 | 開催場所 | 曜日 | 開始時間 |
文化と歴史<午後コース> | 中央公民館 | 水曜日 | 13:30 |
上方講談近現代日本のスポーツと文芸ものがたり<午前コース> | 中央公民館 | 水曜日 | 11:00 |
上方講談近現代日本のスポーツと文芸ものがたり<午後コース> | 中央公民館 | 水曜日 | 14:00 |
知れば知るほど面白くなる韓国の旅コース | 中央公民館 | 木曜日 | 14:00 |
みんなで歌おう童謡サロン<午前コース> | 西公民館 | 月曜日 | 11:00 |
洋楽ラジオデイズCD鑑賞コース | 西公民館 | 火曜日 | 14:00 |
花と緑の魅力コース | 東公民館 | 火曜日 | 14:00 |
英語はツールだ。英語を学ぼうコース | 東公民館 | 木曜日 | 14:00 |
日程・おもな会場
2019(平成31)年6月~翌年1月または2月
宝塚市立中央公民館【阪急逆瀬川駅下車】電話0797・73・6600
宝塚市立西公民館【阪急小林駅下車】電話0797・77・1200
宝塚市立東公民館【阪急山本駅下車】電話0797・89・1567
※詳しい日程は、各コースのカリキュラムをご覧ください
受講料
年間 3,000円(全8回)
受講料の納付の際に、振込手数料が別途必要になる予定です。
また、いったん納入された受講料は、お返しできません。
【以下は1次募集募集時の情報です】
申し込み方法・受講決定
- 2019宝塚市民カレッジ受講申込書(切り離したはがき部分)に必要事項を記入し、郵便ポストに投函(切手は不要)してください。
- 申し込みの締め切りは、3月8日(金曜日)当日消印有効。
- 3月9日以降の消印分は受付できませんので、ご了承ください。
- 電話による申し込みは出来ません。
- 各コースの申込者が定員を超えた場合は、抽選により決定します。
受講いただけない方には、その旨を3月末までに郵送します。 - 受講に関する書類は郵送により、4月25日ごろに通知します。
受講料の納付により受講手続きが完了します。
納付方法については、通知書で案内します。5月31日(金曜日)までに納付してください。
手話通訳・要約筆記
手話通訳、要約筆記は全コースを対象に、申込により実施します。費用は無料。ご希望の場合は、受講申込書(切り離したはがき部分)の申込欄に〇印をご記入ください。
募集ガイド配布先一覧
場所 |
場所 |
中央公民館 | 西公民館 |
東公民館 |
長尾サービスセンター |
西谷サービスセンター |
宝塚駅前サービスステーション(ソリオ1) |
売布神社駅前サービスステーション |
中山台サービスステーション |
雲雀丘サービスステーション |
仁川駅前サービスステーション |
フレミラ宝塚(老人福祉センター・大型児童センター) |
男女共同参画センター(ソリオ2) |
国際・文化センター(サンビオラ1番館) |
市文化財団(ソリオ1) |
市役所(社会教育課・市民相談課) |
中央図書館 |
くらんど人権文化センター |
まいたに人権文化センター |
ひらい人権文化センター |
総合福祉センター |
教育総合センター |
スポーツセンター |
健康センター |
中山台コミュニティセンター |
消費生活センター(ピピアめふ1) |
エフエム宝塚(アピア2) |
※2月8日金曜日から各施設で配布します。
※各施設の休館日等にご注意ください。
「募集ガイド」の郵送を希望される場合は、〒住所・氏名・電話番号を明記したものと、
発送用切手120円を同封して、〒665-0882宝塚市山本南2丁目5-2 東公民館内
宝塚市民カレッジ事務局に送付してください。
コース一覧
コース名 |
開催場所 |
曜日 |
時間 |
宝塚ことば磨き塾コース | 中央公民館 | 火曜日 | 14時~16時 |
文化と歴史〈午前コース〉 |
中央公民館 |
水曜日 |
10時30分~12時 |
文化と歴史〈午後コース〉 | 中央公民館 |
水曜日 |
13時30分~15時 |
上方講談 近現代日本のスポーツと文芸ものがたり〈午前コース〉 | 中央公民館 |
水曜日 |
11時~12時30分 |
上方講談 近現代日本のスポーツと文芸ものがたり〈午後コース〉 | 中央公民館 |
水曜日 |
14時~15時30分 |
知れば知るほど面白くなる韓国の旅コース | 中央公民館 | 木曜日 | 14時~15時30分 |
みんなで歌おう童謡サロン〈午前コース〉 |
西公民館 |
月曜日 |
11時~12時30分 |
みんなで歌おう童謡サロン〈午後コース〉 | 西公民館 | 月曜日 | 14時~15時30分 |
洋楽ラジオデイズCD鑑賞コース |
西公民館 |
火曜日 |
14時~15時30分 |
政治・経済やわらかゼミナールコース |
西公民館 |
水曜日 |
11時~12時30分 |
関西文化に育まれた文学コース |
西公民館 |
木曜日 |
14時~15時30分 |
花と緑の魅力コース |
東公民館 |
火曜日 |
14時~15時30分 |
英語はツールだ。英語で学ぼうコース |
東公民館 |
木曜日 |
14時~15時30分 |
宝塚の景観・風景みどころ探訪コース |
1回目は中央公民館 他は現地 |
水曜日 |
10時~12時 |
各コースの詳細
下記のコース名をクリックすると各コースの日程・カリキュラムなどがご覧になれます。
-
宝塚ことば磨き塾コース (Word 19.5KB)
-
文化と歴史〈午前コース〉〈午後コース〉 (Word 18.2KB)
-
上方講談 近現代日本のスポーツと文芸ものがたり〈午前コース〉〈午後コース〉 (Word 18.5KB)
-
知れば知るほど面白くなる韓国の旅コース (Word 18.7KB)
-
みんなで歌おう童謡サロンコース〈午前コース〉〈午後コース〉 (Word 17.9KB)
-
洋楽ラジオデイズCD鑑賞コース (Word 17.7KB)
-
政治・経済やわらかゼミナールコース (Word 18.3KB)
-
関西文化に育まれた文学コース (Word 18.3KB)
-
花と緑の魅力コース (Word 19.5KB)
-
英語はツールだ。英語で学ぼうコース (Word 18.3KB)
-
宝塚の景観・風景みどころ探訪コース (Word 21.9KB)
このページに関するお問い合わせ
教育委員会 社会教育部 生涯学習室 社会教育課
〒665-8665 宝塚市東洋町1番1号 本庁2階
電話:0797-77-2029 ファクス:0797-71-1891
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。