学校給食ができるまで

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ID番号 1003613 更新日  2018年5月25日

印刷大きな文字で印刷

献立

ごはん 牛乳 かきたまじる かぶのそぼろ煮 味付けのり

給食ができるまで

調理前のミーティング 一日の仕事の内容を確認します。

ミーティングの写真

しっかり手を洗い、必ずアルコールで手を消毒します。

手洗いの写真

下処理室での作業

下処理室では、野菜の皮むきと洗浄を行います。『かぶのそぼろ煮』のかぶの皮むきを行っているところです。

皮むきの写真

野菜は3つの水槽で、3回洗浄します。

下処理の写真2

下処理(皮むき、洗浄)後のかぶです。玉ねぎにんじんも同様に皮をむいて3回洗浄します。

下処理の写真3

かきたま汁で使用する卵を、1つずつ卵の状況を確認しながら割っていきます。

下処理の写真7

上処理室での作業

にんじんを切っていきます。

作業写真2

裁断後のにんじんです。

裁断後のにんじんの写真

一部の学校では、にんじんなどの野菜を、切り抜き器を使って、ハート型や動物の形に切り抜いていきます。

切り抜き器の写真

型抜きしたにんじんです。このにんじんが、かきたま汁に入っています。

型抜きしたにんじんの写真

『かきたま汁』:ガス回転釜でだしをとります。まずはサッと洗った昆布を水に浸けておきます。

かきたま汁の写真1

『かきたま汁』:ゆっくり加熱し、沸騰する直前に昆布を取り出し、次はだし袋に入れたけずり節を入れます。

かきたま汁の写真3

『かぶのそぼろ煮』:鶏肉ミンチに火が通ってからかぶを入れて、さらに炒めていきます。

かぶのそぼろ煮の写真2

『かぶのそぼろ煮』:でんぷんでとろみをつけ、温度確認をして出来上がりです。(注)75度で1分間以上

かぶのそぼろ煮の写真4

『かきたま汁』:だしの量をはかっています。

かきたま汁の写真4

『かきたま汁』:にんじん、玉ねぎを入れて煮込みます。野菜が煮えたら調味料で味付けします。

かきたま汁の写真6

『かきたま汁』:卵を入れる前に、卵の除去食用を別の鍋に取ります。

かきたま汁の写真8

『かきたま汁』の卵の除去食:取り分けた除去食を仕上げます。

かきたま汁の卵の除去食の写真3

『かきたま汁』:かきたま汁に卵を入れていきます。卵が固まらないよう、かき混ぜながら入れます。

かきたま汁の写真9

『かきたま汁』:温度確認をして出来上がり。

かきたま汁の写真11

次に、出来上がったかぶのそぼろ煮をクラスの人数分の重さを計りながら配缶します。

クラスごとに分ける様子の写真

出来上がったかきたま汁をクラスごとに取り分けます。

かきたま汁を取り分ける様子の写真

献立ごとに保存食を取ります。これは、食中毒等の事故が発生した場合の原因を究明するために、2週間マイナス20度以下の冷凍庫で保存します。

保存食の写真

おいしい給食の出来上がりです。

出来上がった給食の写真

このページに関するお問い合わせ

教育委員会 管理部 学事課
〒665-8665 宝塚市東洋町1番1号 本庁舎3階
電話:0797-77-2366(就学担当)0797-78-6063(学校保健担当)
   0797-77-2039(給食担当)
ファクス:0797-71-1891
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。