AIを活用したチャットボットの実証実験について(実証実験は終了しました)
実証実験の結果について
AIチャットボット実証実験の結果を報告します。
実証実験にご参加いただきましたみなさま、アンケートにご協力いただきましたみなさま、本当にありがとうございました!
実証実験の概要について
宝塚市は、市民サービスへのAI(人工知能)の活用について効果や課題を検証するため、AIとLINEとを使って24時間、質問を受け付け自動応答することができる「チャットボット」の実証実験を実施します。
宝塚市においてLINEを使用した初めての取り組みですので、ぜひお使いのスマートフォン・タブレットから友だち登録して、ご参加ください!
実証実験の分野
・防災関連
・就園就学関連
・図書館案内
・各種届出手続
・その他
・学校給食関連
実証実験の内容
- 実施時期
平成31年(2019年)1月7日(月曜日)13時~3月17日(日曜日)
チャットボットの稼働期間は3月17日(日曜日)までですが、3月18日(月曜日)から利用者アンケートを実施しますので、ぜひご協力いただきますようお願いいたします。 - 参加方法
LINE公式アカウント「宝塚市案内サービス」を友だち登録することで参加いただけます。
詳細は下記を参照ください。 - 実施内容
よくある質問を中心に880件の回答を登録し、AIが質問された内容と結び付け、自動応答します。
今回の実験では、親しみを持っていただけるよう、「仮想職員」として設定したキャラクター「ロボ塚 宝(ろぼづか たから)」が回答します。 - 協力事業者
アイテック阪急阪神株式会社(本社:大阪府大阪市)
担当部署:新事業連携推進本部 事業連携推進マネジメント部 事業連携推進課
電話:06-6456-5202 - その他
PRの一環として、ロボ塚のペーパークラフトを公開します。
ぜひ、作ってみてください!
ロボ塚 完成イメージ
参加規約
実証実験にご参加いただくには、参加規約への同意が必要です。
参加規約は必ずご確認ください。
参加方法
参加規約に同意の上で、以下のいずれかの方法で友だち登録をしてご利用ください。
1.友だち登録をする
LINEアプリで「友だち検索」して登録する
「友だち」画面の検索から、「ロボ塚」または「宝塚市案内サービス」で検索してください。
「宝塚市案内サービス」が表示されましたら、友だち登録をしてください。
QRコードで登録する
「友だち追加」画面の「QRコード」をタップし、QRコードを読み取ってください。
「宝塚市案内サービス」が表示されましたら、友だち登録をしてください。
PDF形式のファイルをご利用するためには「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
企画経営部 政策室 情報政策課
〒665-8665 宝塚市東洋町1番1号 本庁グランドフロアー
電話:0797-77-2004 ファクス:0797-74-1738
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。