平成30年度「宝塚市きずなづくり推進事業補助金」交付事業の決定について
市民活動を行う団体が、市民ニーズや地域の実情に即して自主的、自発的に行うきずなづくりなどの公益的活動に対し、市が事業費の一部を補助することにより、市民と市の協働のまちづくりを推進することを目的とする、「宝塚市きずなづくり推進事業補助金」の交付団体を決定しました。
平成30年度は、地域密着型事業3件、自由提案型事業1件、行政提案型事業4件、計8件の事業の採択を決定しました。なお、今年度は応募件数が少なかったことから、地域密着型事業のみ再募集を行いました。
◇5月の募集では、地域密着型事業2件、自由提案型事業1件、行政提案型事業(5テーマ)5件、計8件の応募があり、地域密着型事業2件、自由提案型事業1件、行政提案型事業4件、計7件の事業の採択を決定。
◇8月の募集では、地域密着型事業1件の応募があり、1件の採択を決定。
平成30年度「宝塚市きずなづくり推進事業補助金」交付事業
地域密着型事業
◇地域密着型事業は、市民団体が市内で行い地域の課題を解決する、又は地域のきずなを深める事業(活動)です。
団体名 | 事業名 | 交付額 |
---|---|---|
宝塚市民生委員・児童委員連合会 | 思いやり、支え合い、バッチ作成 | 100,000円 |
高司つくし会 | いっしょにやろう会 | 100,000円 |
中山五月台自治会 | 災害に強い地域づくり | 10,000円 |
自由提案型事業
◇自由提案型事業は、市民団体が提案したテーマについて、市内で行い、不特定多数の市民の利益や社会的な利益の増進に寄与する公益的事業(活動)です。
団体名 |
事業名 | 交付額 |
---|---|---|
空を泳ぎたかった魚の会 |
パラパラ絵本で伝える「命」の授業 |
171,000円 |
行政提案型事業
◇行政提案型事業は、市民団体が行政が提案したテーマについて、市内で行い、不特定多数の市民の利益や社会的な利益の増進に寄与する公益的事業(活動)です。
団体名 | 事業名 | 交付額 |
---|---|---|
宝塚広域ボランティア連絡委員会 | ご近所の底力~誰もが主役の防災・減災活動をめざして~ | 300,000円 |
テーマ:「文化芸術の薫り高い宝塚をめざして」
団体名 | 事業名 | 交付額 |
---|---|---|
宝塚フラワー&コンサート | フラワーバレンタインコンサートin宝塚VOL.6 | 30,000円 |
団体名 | 事業名 | 交付額 |
---|---|---|
宝塚景観まちあるき会 |
景観資源発掘~まちの魅力を発掘・発信 協働のまちづくり~ 宝塚景観まちあるき活動と私の勧める宝塚の景観ポイント募集事業 |
300,000円 |
宝塚にしたに里山ラボ | にしたにあそびnote~木も土も葉もみんなともだち!~ | 300,000円 |
実績報告
平成30年度宝塚市きずなづくり推進事業補助金助成団体については、事業完了後30日以内にきずなづくり推進担当(市民協働推進課)宛て下記の書類を提出して下さい。
実績報告書の提出について
- 宝塚市きずなづくり推進事業補助金実績報告書(下記のページをご覧ください。)
- 領収書総括表(下記のページをご覧ください。)
- 補助対象経費に係る領収書等の写し
- 事業の内容が分かる写真・チラシ・プログラム
PDF形式のファイルをご利用するためには「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
市民交流部 きずなづくり室 市民協働推進課
〒665-8665 宝塚市東洋町1番1号 本庁1階
電話:0797-77-2051 ファクス:0797-77-2086
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。