社会資本整備総合交付金の活用
社会資本整備総合交付金の概要
「社会資本整備総合交付金」は、国土交通省所管の地方公共団体向け個別補助金等を一つの交付金に原則一括し、事業主体である地方公共団体にとって自由度が高く、創意工夫が活かせる総合的な交付金として平成22年度に創設されました。地方公共団体が「社会資本整備総合交付金」により事業を実施しようとする場合には、「社会資本総合整備計画」を作成することとなっており、その計画を作成したときは、これを公表することとなっています。
宝塚市における安全・安心に生活できるまちづくりの推進(防災・安全)
計画の期間
平成27年度~平成31年度(5年間)
主な事業内容(基幹事業・効果促進事業)
- 防災情報通信ネットワーク(同報系防災行政無線整備)
- 防災備蓄倉庫整備
- 市道341号線拡幅
-
社会資本総合整備計画〔宝塚市における安全・安心に生活できるまちづくりの推進(防災・安全)〕 (PDF 161.3KB)
-
社会資本整備総合交付金チェックシート〔宝塚市における安全・安心に生活できるまちづくりの推進(防災・安全)〕 (PDF 3.2KB)
事後評価
頻発する自然災害に対する安全・安心の確保(防災・安全)
主な事業内容(効果促進事業)
- 洪水ハザードマップ作成
兵庫県における土砂災害対策の推進(防災・安全)
主な事業内容(効果促進事業)
- 土砂災害ハザードマップ作成業務
PDF形式のファイルをご利用するためには「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
都市安全部 危機管理室 総合防災課
〒665-8665 宝塚市東洋町1番1号 本庁2階
電話:0797-77-2078 ファクス:0797-77-2102
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。