新型コロナウイルス関連《総合》情報
流行時は、発熱外来の予約が取りづらくなります。重症化リスクの高い方を守るため、重症化リスクの低い方は、ご自身で新型コロナ抗原定性検査キットで検査し、陽性だった場合は自主療養者の登録をして療養をお願いします。体調不良時に備えて、検査キットや食料品、常備薬等の備蓄をお願いします。
【発熱・咳・のどの痛み・鼻汁等の症状がある方は医療機関を受診しましょう】
症状がある方は、様子見せず・我慢をせずに、すみやかにかかりつけ医に電話で相談し受診してください。(夜に慌てることがないようにしましょう)
かかりつけ医がない方は、以下赤枠内の「兵庫県発熱等受診・相談センター(宝塚健康福祉事務所)」や「兵庫県新型コロナウイルス健康相談コールセンター」へご相談いただくか、直下リンク先の「発熱等診療・検査医療機関公表リスト」を参考に予約・受診してください。
【PCR検査・抗原定性検査の無料実施について(無症状の方に限ります)】
【新型コロナウイルス感染症検査が陽性になった方へ(宝塚健康福祉事務所)】
【身近な人から「コロナと診断された」と連絡があった場合】
【兵庫県の自主療養制度について(重症化リスクの低い方向け)】(2022年12月21日更新)
-
新型コロナウイルス抗原検査キットの取扱店舗リスト(厚生労働省)(外部リンク)
-
抗原検査キットの配布について(症状が軽く基礎疾患がないなどの要件があります。)(兵庫県)(外部リンク)
-
陽性が判明した方(自主療養者)の登録について(兵庫県)(外部リンク)
-
一般用抗原検査キット(OTC)について(厚生労働省)(外部リンク)
-
市販の解熱鎮痛薬の選び方(厚生労働省)(外部リンク)
【兵庫県の新型コロナウイルス感染症の対策】
宝塚市では、新型コロナウイルス感染症への対策を、兵庫県と連携し実施しているところです。
-
新型コロナウイルス感染症に関する情報(兵庫県)(外部リンク)
-
新型コロナウイルス自宅療養者の健康管理について(兵庫県)(外部リンク)
-
COVID-19についていろいろなくにのことばでせつめいします(厚生労働省)(外部リンク)
宝塚健康福祉事務所
電話:0797-62-7304
受付時間:平日 9時~17時30分
※上記以外の平日夜間(17時30分~9時00分)、年末年始(12月29日から1月3日)及び土日祝日は、新型コロナ健康相談コールセンターへ
◆新型コロナ健康相談コールセンター(予防・検査・医療に関するご相談)
電話:078-362-9980
ファクス:078-362-9874
受付時間: 24時間(土曜日・日曜日・祝日含む)
◆兵庫県措置要請等相談窓口
電話:078-362-9480
受付時間:平日午前9時~午後5時(土曜日・日曜日・祝日除く)
◆新型コロナウイルス感染症妊婦相談窓口 (不安を抱える妊婦の方向け)
電話:078-341-7711(内線3251)
受付時間:平日午前10時~午後5時(祝日、年末年始を除く)
◆兵庫県いのちと心のサポートダイヤル (いのちの電話・自殺防止電話相談)
電話:078-382-3566
受付時間:平日:18時~翌8時30分/土曜・日曜・祝日:24時間
対象:兵庫県内に在住、在学、在勤の方
◆ひょうご女性サポートホットライン~ここふれ~
電話:0120-62-3588(フリーダイヤル)
受付時間:火~土曜日 9時~12時(祝日、年末年始を除く)
対象:兵庫県内在住の女性
◆ひょうご新型コロナ後遺症相談ダイヤル(り患後症状)
電話:078-362-9278
受付時間:9時~20時(土曜日・日曜日・祝日含む)
◆「兵庫県新型コロナ外国人専用健康相談窓口」(ひょうごけんしんがたコロナがいこくじんせんようけんこうそうだんまどぐち)
受付時間(うけつけじかん):毎日(まいにち)24時間(じかん)
Hours: Every day around the clock
Phone: 050-3171-3244
【市民の皆様へ】
公共施設の開館時間短縮や施設の使用制限などを実施する際には、ご協力をお願いします。職員の勤務については、これまでの取組に加えテレワークを導入しています。
引き続き、県、県宝塚健康福祉事務所(県宝塚保健所)と連携を密にし、市民の皆様とともに感染症拡大防止に取り組みますのでご理解ご協力いただきますようお願いします。
◎新型コロナウイルス感染症は、高齢者や基礎疾患をお持ちの方は、重症化するリスクが高いことが報告されています。そのため、市民の皆さま一人一人がこの感染症に罹らないための予防策を徹底していただくことに加え、重症化のリスクが高い高齢者をその下の世代の方々が守るという意識を持つことが重要です。
◎市民の皆様には、感染拡大防止に向けて、次のことを強くお願いします。
次のスマートフォンを利用したサービスを活用し、感染防止に努めてください。
-
兵庫県LINE公式アカウント「兵庫県-新型コロナ対策パーソナルサポート」(外部リンク)
-
新型コロナウイルス接触確認アプリについて(令和4年11月17日運用終了)(厚生労働省)(外部リンク)
-
兵庫県新型コロナ追跡システムについて(令和4年3月31日運用終了)(外部リンク)
◎自宅中心の生活が続くため、健康維持に努めていただくようお願いします。
【新型コロナウイルス感染症患者の発生状況】
【ワクチン】(2022年5月13日更新)
ワクチン接種の手続きなどについてのご相談に応じます。
電話番号:0797-61-5610
受付時間:平日 9時~17時30分(土・日・祝日・年末年始をのぞく)
- 新型コロナウイルスワクチン接種について
-
兵庫県新型コロナワクチン大規模接種特設ページ(兵庫県)(外部リンク)
-
自衛隊大規模接種会場 予約サイト(防衛省・自衛隊)(外部リンク)
-
新型コロナワクチン接種証明書アプリ(デジタル庁)(外部リンク)
-
新型コロナワクチンについて(首相官邸)(外部リンク)
-
新型コロナウイルス感染症のワクチンについて(厚生労働省)(外部リンク)
-
新型コロナワクチンの副反応疑い報告について(厚生労働省)(外部リンク)
-
新型コロナワクチンについてのQ&A(厚生労働省)(外部リンク)
-
武田社(ノババックス)製新型コロナワクチンの接種について(兵庫県)(外部リンク)
電話番号:0570-006-733
受付時間:9時~21時(土日・祝日も実施)
【窓口の混雑緩和・郵便やインターネットでの手続き】 (2022年9月28日更新)
- 窓口のリアルタイム混雑状況について
- 市役所窓口サービス課、市内サービスセンター・サービスステーションにセミセルフレジを導入
- 証明書のオンライン請求「スマート申請」
- 郵送で請求する証明書の交付手数料をオンライン決済できます!
- 宝塚市税のスマホ決済について
- 市役所窓口での滞在時間を減らす実証実験を開始
- 市税の各種申請等の郵送対応について
- 転出届、証明書発行、マイナンバーカード申請について
- 国民健康保険における手続きについて
- 福祉医療・後期高齢者医療における手続きについて
- 郵送でできる介護保険の手続きについて
- 犬の鑑札及び注射済票等の郵送申請について
- 水道の使用開始・中止の手続きは来庁せずにできます
- 消防関連届出の郵送対応開始について
- 児童手当の現況届について
- 宝塚市広報板の使用方法について
【市の施設の開館・休館等、イベント中止・延期等のお知らせ】 (2022年3月21日更新)
ご利用にあたっては、感染対策上の制限がかかる場合がありますので、施設の管理者や職員の指示に従い、感染対策を徹底してくださいますようお願いします。
なお、再度、臨時休館や利用の制限をする場合があることをご了承願います。
- 宝塚市公共施設の利用制限等一覧(2022年3月22日以降)
- 市の施設の開館・休館等について
- 新型コロナウイルス感染防止に向けたイベント中止・延期などのお知らせ
- 新型コロナウィルス感染拡大対策に係る公園の利用制限等について
【各種保険料・使用料等の減免等のご案内】(2021年9月3日更新)
- 新型コロナウイルス感染症の流行による収入や所得減少に伴う、税・各種保険料・保育料などの使用料等の減免や徴収猶予等のご案内
- 水道料金及び下水道使用料減免のお知らせ
- 新型コロナウイルス感染症の影響による水道料金等のお支払いに関するご相談について
- 国民年金保険料の納付が困難なとき
- 市・県民税の申告期限について
-
新型コロナウイルス感染症の影響により納税が困難な方へ(国税庁)(外部リンク)
- 新型コロナウイルス感染者等への傷病手当金
- (後期高齢者医療制度)傷病手当金の支給について
- 新型コロナウイルス感染症拡大に伴う市営住宅の提供について
- 自転車駐車場(駐輪場)の定期使用料金の返還等
-
生活を支えるための支援のご案内(厚生労働省)(外部リンク)
-
新型コロナウイルス感染症の影響により、電気・ガス料金のお支払いにお困りの方(関西電力)(外部リンク)
-
新型コロナウイルス感染拡大に伴うガス料金および電気料金等の特別措置の追加対応について(大阪ガス)(外部リンク)
-
新型コロナウイルス感染症の拡大を踏まえた料金請求の取り扱いについて(期間延長)(NTT西日本)(外部リンク)
【その他相談】 (2022年7月1日更新)
- 生活の困りごと、しごとの悩み(せいかつ応援センター)
- こころの健康についての相談
-
LINE公式アカウント「いのち支える」(兵庫県)(外部リンク)
-
周りに言えない悩みを抱えている方へ(兵庫県)(外部リンク)
-
配偶者や恋人からの暴力に関する相談
DV相談+(プラス)電話 0120‐279‐889 (全国共通 24時間対応) -
生活を支えるための支援のご案内(厚生労働省)(外部リンク)
- 法律相談などの各種相談
-
依存症についてもっと知りたい方へ(アルコール・ギャンブル・ゲーム)(厚生労働省))(外部リンク)
-
新型コロナに関する無料法律相談(兵庫県弁護士会)(外部リンク)
-
「思いがけない妊娠SOS」相談について(兵庫県)(外部リンク)
- 高齢者に関する相談(高齢者総合相談・高齢者虐待相談)
-
新卒者内定取消等特別相談窓口について(厚生労働省)(外部リンク)
【健康・福祉関連】(2022年10月5日更新)
- 住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金について
- 新型コロナウイルス感染症の濃厚接触者の方への生活支援物資
- 新型コロナウイルスに関する福祉施設の対応及び高齢者相談窓口について
-
(個人向け)新型コロナウイルス特例貸付について(社会福祉協議会)(外部リンク)
-
(個人向け)住居確保給付金について(厚生労働省)(外部リンク)
- 乳幼児のための健診
- 妊婦の方々に向けた新型コロナウイルスに関する情報
- 産前・産後サポート事業
- 妊婦のための相談事業、訪問事業、教室について
- こころの健康についての相談
-
宝塚市社会福祉協議会ホームページ(外部リンク)
- 自宅でできる運動ビデオで体を動かしましょう!
- 「地域の通いの場」を主催する方が注意すべきポイントについて
- 社会福祉施設等における感染症対策徹底について
-
介護サービス事業所・施設向け新型コロナウイルス感染対策関連情報(外部リンク)
-
新型コロナウイルス感染症対策事業(障碍福祉サービス等事業者向け)(外部リンク)
- 新型コロナウイルス感染症の発生に伴う定期予防接種の期限延長について
- 令和4年度(2022年度)インフルエンザ予防接種について
【医療関連】(2022年10月31日更新)
-
新型コロナウイルス感染症診療の手引き別冊罹患後症状のマネジメント暫定版(厚生労働省)(外部リンク)
-
(医療機関向け)新型コロナウイルス感染症に関する通知(県医務課発出分)(外部リンク)
-
宝塚市立病院ホームページ(外部リンク)
- 休日応急診療所(PCR検査等は実施していません)
-
阪神北広域こども急病センター(PCR検査等は実施していません)(外部リンク)
-
電話や情報通信機器を用いて診療を実施する医療機関の一覧(厚生労働省)(外部リンク)
-
自費検査を提供する検査機関一覧(厚生労働省)(外部リンク)
-
がん患者さんのための新型コロナウイルス対策(日本対がん協会)(外部リンク)
-
(患者様向け情報)新型コロナウイルスへの対応について(日本リウマチ学会)(外部リンク)
-
NHK健康チャンネル 【特集】新型コロナウイルス(外部リンク)
「医師が伝えたいメッセージ」が掲載されています。
(認知症・家族の方、脳卒中を経験した方、動脈硬化・高血圧の方、ぜんそく・慢性閉寒性肺疾患の方、高齢者・要介護に至る手前の状態の方、リウマチの方、糖尿病の方、腎臓病の方、心臓病の方などへのメッセージです) -
市販の解熱鎮痛薬の選び方(厚生労働省)(外部リンク)
-
救急車利用マニュアル(総務省消防庁)(外部リンク)
【教育関連】(2021年11月1日更新)
- コロナ禍で学びの継続が困難な学生を支援~大学生等修学支援給付金~
-
学生等への経済的支援一覧(文部科学省)(外部リンク)
- 公立学校園に通う本人・同居家族が感染確認・濃厚接触者認定・PCR等検査受検時の連絡先
- TAKARAっ子 学びサイト
- 運動しよう(宝塚市教育委員会作成動画)
- 「ALTと学ぼう!」(ALTオリジナル動画)
- 【おうちでとしょかん】図書館からオリジナル動画を配信します!
- 教育施設の利用について(お知らせ)
-
運動不足による健康二次被害を予防する為に(スポーツ庁)(外部リンク)
- 市立スポーツ施設について
- 学校給食の物資納入業者について
【子育て関連】 (2022年2月1日更新)
- 新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のための登所自粛要請について
-
こどもむけにコロナについてせつめいしています(NHK)(外部リンク)
- ひとり親への支援について
- 出前児童館について
- 放課後子ども教室に関するお知らせ
- 不登校・ひきこもりに悩む方たちの居場所「思春期ひろば」
【公園関連】(2021年1月19日更新)
【事業者・労働者、観光・文化 関連】 (2022年10月12日更新)
-
事業復活支援金(中小法人等及び個人事業者等向け、5月31日(火曜日)までに申請受付)(外部リンク)
-
新型コロナ適正店認証を受けている飲食店等のワクチン・検査パッケージ制度登録について(兵庫県)(外部リンク)
- づか割 ~たからづか☆ときめき宿泊割~
- 市内ホテルにお得に泊まろう!~宝塚市民限定プランが誕生!~
-
ひょうごを旅しようキャンペーン・ワイド(兵庫県)(外部リンク)
- 宝塚市テイクアウト・デリバリー公式サイト『おうち de ヅカ Deli』
-
飲食店等における新型コロナ対策適正店認証制度の申請(兵庫県)(外部リンク)
-
(飲食店事業者の皆様へ)小規模事業持続化補助金(経済産業省)(外部リンク)
-
冬場における「換気の悪い密閉空間」を改善するための換気の方法(厚生労働省)(外部リンク)
-
(事業者の方へ)業種ごとの感染拡大予防ガイドライン(兵庫県)(外部リンク)
-
感染拡大防止に向けた店舗等用ポスターを掲示してください(兵庫県)(外部リンク)
掲示をご検討で、インターネットやプリンター等の環境がない場合は、市役所2階 商工勤労課・総合防災課でお渡しできます。(平日 9時から17時30分) -
飲食の場面・職場におけるコロナ対策(内閣官房)(外部リンク)
- 感染リスクが高まる「5つの場面」(国の新型コロナウイルス感染症対策分科会)
- (市内企業等の皆様へ)新型コロナウイルス感染症対策にテレワークの活用をご検討ください
-
(県内中小企業向け)在宅勤務用システム基盤「テレワーク兵庫」の利用募集について(外部リンク)
- (観光関連事業者の方へ)新型コロナウイルス発生への対応について
-
訪日外国人観光客の受入れ関連情報(観光庁)(外部リンク)
-
訪日外国人向け感染対策ピクトグラムの紹介(日本政観光局)(外部リンク)
- 文化芸術に関する助成制度について
- おうちで楽しむ文化とアート
-
(労働者の方向け)新型コロナウイルスに関するQ&A(外部リンク)
-
新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金(厚生労働省)(外部リンク)
・新型コロナウイルス感染症及びそのまん延防止の措置の影響により休業させられた中小企業の労働者のうち、休業中に賃金(休業手当)を受けることができなかった方に対して、当該労働者の申請により、新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金が厚生労働省より支給されます。
・時短営業などで勤務時間が短くなった方や、シフトの日数が減少した方も申請できます。 -
職場で新型コロナウイルスに感染した方へ業務によって感染した場合、 労災保険給付の対象となります(厚生労働省)(外部リンク)
-
新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金について(厚生労働省)(外部リンク)
【市議会関連】
【外国語・ごみ・消費者啓発・防災 等】(2023年1月4日更新)
-
COVID-19 Multilingual Guide(Ministry of Health, Labor and Welfare)(外部リンク)
-
しんがたコロナウイルスについて<やさしいにほんご>About the New Coronavirus<English>(外部リンク)
-
あたらしいコロナウイルスにきをつけて(NHK NEWS WEB EASY)(外部リンク)
-
あたらしいコロナウイルスで 困(こま)っている人を 助(たす)けます(公益財団法人兵庫県国際交流協会)(外部リンク)
働(はたら)くことや 生活(せいかつ)することに 困(こま)っている人(ひと)は ここを見(み)てください。(日本語、English、한국어、中文、Tiếng Việt、Português、Español) -
外国人在留支援センターについて(Foreign Residents Support Center)(法務省)(外部リンク)
にほんにいる がいこくのひとで、あたらしいコロナウイルスで こまったことが あるときは、ふれすく へるぷ ですく(0120-76-2029)へ でんわしてください。おかねは いりません。
(やさしい日本語, English(英語), 中文(中国語・簡体字/繁体字), 코리언(韓国語), Español(スペイン語),Português(ポルトガル語), Tiếng Việt(ベトナム語), नेपाली भाषा(ネパール語), ภาษาไทย(タイ語), Bahasa Indonesia(インドネシア語),Filipino(Tagalog)(フィリピノ(タガログ)語),မြန်မာဘာသာစကား(ミャンマー語), ភាសាខ្មែរ(クメール(カンボジア)語), Монгол(モンゴル語)) -
がいこくじんりょこうしゃむけ(公益社団法人ひょうご観光本部)(外部リンク)
-
がいこくからのかんこうきゃくにきをつけてほしいこと(観光庁)(外部リンク)
- 外国人のための新型コロナウイルスの情報
- 新型コロナウイルスに関するごみのお知らせ
- 新型コロナウイルス感染症に感染した場合のごみの出し方について
- 新型コロナウイルスに便乗した詐欺や悪質商法などに注意しましょう
- 自然災害へのご家庭での備えについて
- 大型台風接近時や大雨等に備えての自主避難場所について
-
大規模災害ボランティアへのPCR検査の実施(兵庫県)(外部リンク)
- 応急手当WEB講習(e-ラーニング)のご案内
- 指定喫煙所について
-
動物を飼育する方向けQ&A(厚生労働省)(外部リンク)
【人権関連】(2021年2月13日更新)
・感染したことを理由に解雇する。
・回復しているのに、出社を拒否する。
・病院で感染者が出たことを理由に、医師や看護師等の子供の保育園等の通園を拒否する。
・感染者が発生した学校の学生やその家族に対して来店を拒否する。
・感染者個人の名前や行動を特定し、SNS等で公表・非難する。
・無症状・無自覚で訪れた客に対し、店舗が謝罪や賠償を強要する。
・職場や周りの方などにワクチンの接種を強制したり、接種を受けていない人に差別的な扱いをする。
【市民協働関連】(2022年5月30日更新)
- 【新型コロナウイルスへの対策】地域活動(自治会、まちづくり協議会等)における感染予防措置について
- まちづくり協議会定期総会の開催について
- 自治会定期総会の開催について
-
イベント開催にあたっての方針について(兵庫県)(外部リンク)
-
祭り・イベント等開催に向けた感染拡大防止ガイドライン(公益社団法人 日本青年会議所)(外部リンク)
【上下水道局関連】
- 水道料金及び下水道使用料減免のお知らせ
- 新型コロナウイルス感染症の影響による水道料金等のお支払いに関するご相談について
- 新型コロナウイルスの感染拡大に便乗した悪質商法にご注意
- 水道水は安全にご使用いただけます
【その他 市民の皆様へのお願い】(2021年12月9日更新)
- 救急車を大切に使ってください
-
マスクの着用について(厚生労働省)(外部リンク)
- マスクのぽい捨ては絶対にやめてください
-
マスク等の着用が困難な状態にある発達障害のある方等への理解について(厚生労働省)(外部リンク)
-
マスクの作り方(文部科学省ホームページ「子供の学び応援サイト」内)(外部リンク)
-
布製マスクの洗い方動画(経済産業省)(外部リンク)
-
手洗いについてのお願い(厚生労働省)(外部リンク)
-
手指消毒の手順(厚生労働省)(外部リンク)
-
ご家族に新型コロナウイルス感染が疑われる場合、家庭内でご注意いただきたいこと(厚生労働省)(外部リンク)
(取っ手、ノブなどの消毒方法についても掲載されています) -
新型コロナウイルス自宅療養者の健康管理について(兵庫県)(外部リンク)
-
日常生活におけるSARS-CoV-2感染予防に有用な製品を評価(北里研究所)(外部リンク)
-
ご家庭にある洗剤を使って身近な物の消毒をしましょう(独立行政法人製品評価技術基盤機構)(外部リンク)
-
身近な人から「コロナと診断された」と連絡があった場合(県)(外部リンク)
-
新型コロナウイルス感染症の軽症者等に係る宿泊療養・自宅療養における健康観察における留意点について(外部リンク)
-
新型コロナウイルス感染症患者に対する積極的疫学調査実施要領(NIID)(外部リンク)
【兵庫県・大阪府・京都府の発生状況】
【新型コロナウイルス感染症にかかる寄附について】
【新型コロナウイルス感染症にり患し、退院・自宅療養終了された方へ】(2022年7月7日更新)
-
新型コロナウイルス感染症の罹患後症状(いわゆる遷延症状又は後遺症)について(兵庫県)(外部リンク)
-
COVID-19回復者の抗体測定・血漿採取の参加者募集について(国立国際医療研究センター)(外部リンク)