新型コロナウイルス感染症の濃厚接触者の方への生活支援物資について
生活支援物資について
令和4年9月26日から生活支援物資のお申込みについて対象世帯を変更しています。
感染症法に基づく医師の届出(発生届)の対象が見直しされること等を受け、新型コロナウイルス感染症の濃厚接触者の方への生活支援物資について、お申込みができる対象世帯を変更しています。
お申し込みの対象となる世帯(重症化リスクの高い方のいる世帯)には、宝塚健康福祉事務所(保健所)から電話でのご案内がありますので、物資が必要な場合、同居のご家族代表者様が市へお申込み(同一世帯1セット1回限り)ください。
※平日夜間(17時30分~9時00分)、年末年始(12月29日から1月3日)及び土日祝日の配送受付及び手続きはできません。
感染症法に基づく医師の届出(発生届)の対象が見直しされること等を受け、新型コロナウイルス感染症の濃厚接触者の方への生活支援物資について、お申込みができる対象世帯を変更しています。
お申し込みの対象となる世帯(重症化リスクの高い方のいる世帯)には、宝塚健康福祉事務所(保健所)から電話でのご案内がありますので、物資が必要な場合、同居のご家族代表者様が市へお申込み(同一世帯1セット1回限り)ください。
※平日夜間(17時30分~9時00分)、年末年始(12月29日から1月3日)及び土日祝日の配送受付及び手続きはできません。
濃厚接触者の日常生活上の注意点
正しいマスクの着用、咳エチケットや手洗い・アルコール消毒の徹底をお願いします。
また不要不急の外出は自粛してください。やむを得ず外出する場合は、ごく短時間で、公共 交通機関の利用は控え、マスクの着用、手洗いやアルコール消毒等の徹底をお願いします (マスク着用時は熱中症に注意ください)。
自宅療養している患者の療養期間中の外出自粛について
有症状の場合で症状軽快から24時間経過後又は無症状の場合には、外出時や人と接する際は短時間とし、移動時は公共交通機関を使わないこと、外出時や人と接する際に必ずマスクを着用するなど自主的な感染予防行動を徹底することを前提に、食料品等の買い出しなど必要最小限の外出を行うことは差し支えありません。
正しいマスクの着用、咳エチケットや手洗い・アルコール消毒の徹底をお願いします。
また不要不急の外出は自粛してください。やむを得ず外出する場合は、ごく短時間で、公共 交通機関の利用は控え、マスクの着用、手洗いやアルコール消毒等の徹底をお願いします (マスク着用時は熱中症に注意ください)。
自宅療養している患者の療養期間中の外出自粛について
有症状の場合で症状軽快から24時間経過後又は無症状の場合には、外出時や人と接する際は短時間とし、移動時は公共交通機関を使わないこと、外出時や人と接する際に必ずマスクを着用するなど自主的な感染予防行動を徹底することを前提に、食料品等の買い出しなど必要最小限の外出を行うことは差し支えありません。
PDF形式のファイルをご利用するためには「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
都市安全部 危機管理室 総合防災課
〒665-8665 宝塚市東洋町1番1号 本庁2階
電話:0797-77-2078 ファクス:0797-77-2102
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。