防災に関する情報まとめ

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ID番号 1003952 更新日  2020年12月14日

印刷大きな文字で印刷

宝塚市安心メール

災害時の避難情報や大雨警報・洪水警報などの気象警報等を受信することができます。

宝塚市緊急情報twitter

災害時における避難勧告発令や避難所開設状況等の緊急情報をお知らせします。

すみれ防災スピーカー(防災行政無線)

市内全域に整備したすみれ防災スピーカー(防災行政無線)から音で緊急情報をお知らせします。
すみれ防災スピーカー(防災行政無線)の放送がスマートフォンで聴けるアプリ「CosomoCast(コスモキャスト)」もご活用ください。

宝塚市気象情報

以下のページから、宝塚市の天気や災害時における避難所の開設状況等を見ることができます。

(注)宝塚市の総合防災課において入力した避難所の開設状況等がYahoo!天気・災害に反映されることから、災害時においては当該サイトもご活用ください。(避難所が開設された場合、【宝塚市エリア】の項目の【避難情報】から情報を見ることができます。)

宝塚市雨量情報

市内16箇所の雨量計をテレメーター化し、その雨量情報をインターネットで公開しています。

(雨量計設置個所)

  1. 宝塚市消防本部
  2. 東消防署雲雀丘出張所
  3. 西消防署南部出張所
  4. 東消防署米谷出張所
  5. 東消防署中山台出張所
  6. 自然休暇村センター
  7. 宝塚北高校
  8. ゆずり葉堰堤
  9. 西消防署宝松苑出張所
  10. 東消防署
  11. 上佐曽利会館
  12. みどりのリサイクルセンター
  13. 武田尾公衆トイレ
  14. ふじが丘会館
  15. 宝塚小学校
  16. 中筋山手

市内16箇所の雨量情報をインターネットで公開しています。情報の内容は、「降り始めの時刻」「降り終わりの時刻」「1時間雨量(10分更新)」「正時1時間雨量」「連続雨量」です。

Lアラート(公共情報コモンズ)

公共情報コモンズの全体イメージ図

宝塚市では、県の防災システムであるフェニックス防災システムに避難勧告や避難所開設等の情報を入力することで、フェニックスと公共情報コモンズ間で連携しているサーバーを介し、放送事業者へ情報を配信する体制を構築しています。
これにより、インターネットの「Yahoo!JAPAN」ポータルサイトより情報の閲覧が可能となり、またYahoo!JAPAN「防災速報」アプリでも閲覧できます。
インターネット環境が無い方についても、テレビのリモコンにあるdボタンを押していただくことで情報を閲覧することが可能です。
 

宝塚市活断層図

宝塚市内の活断層図

国土地理院のホームページにて「都市圏活断層図」が公開されています。

こちらの図は、活断層研究会編(1991):「新編 日本の活断層」東京大学出版会を参考資料として平成10年に当市で作成した防災マップに掲載していたものです。内容は現在も有効ですので、こちらもご活用ください。

緊急地震速報

緊急地震速報は地震の発生直後に、可能な限り素早く知らせる情報です。
詳しくは下記の気象庁ホームページをご覧ください。

子どもたちにも広く知られている「クレヨンしんちゃん」をキャラクターに用い、裏面では緊急地震速報を見聞きした時の行動などを解説したリーフレットです。

宝塚市内でケーブルテレビ等のサービスを提供しているJ:COM(株式会社ジェイコムウエスト)では、緊急地震速報を受信できるサービスを行っています(月額504円(税込)から)。詳しくはホームページをご覧下さい。

エフエム宝塚緊急放送

災害が予測されたり発生した場合、エフエム宝塚(83・5メガヘルツ)は、番組を変更して、市災害対策本部などからの情報を放送します。

PDF形式のファイルをご利用するためには「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

このページに関するお問い合わせ

都市安全部 危機管理室 総合防災課
〒665-8665 宝塚市東洋町1番1号 第二庁舎2階
電話:0797-77-2078 ファクス:0797-77-2150
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。