1.17たからづかシェイクアウト一斉訓練
もしも突然に、大地震が襲ってきたらどんな行動をとりますか?
自分の命は自分自身で守るために、地震の揺れから身を守る行動「シェイクアウト」を市全域の企業、施設、学校園、自治会などと協働して一斉に訓練しましょう。
寺内健さんがエフエム宝塚(83.5MHz)に生出演されます!
東京五輪の水泳飛込競技出場の寺内健さんの声を合図に、みんなでシェイクアウト訓練をしましょう!
1月17日(月曜日)午前10時30分から、エフエム宝塚(83.5MHz)に寺内健さんが生出演されます。ぜひ、エフエム宝塚の放送を聴きながらシェイクアウト訓練に参加してください。
エフエム宝塚は、インターネットで全世界どこからでもお聴きいただけます!
「#たからづかシェイクアウト」公式TwitterとInstagramを始めました!
東京五輪の水泳飛込競技出場の寺内健さん、玉井陸斗さん、板橋美波さん、荒井祭里さんのシェイクアウト動画を掲載しています。ぜひご覧ください!また、皆さんのシェイクアウト動画の投稿もお待ちしています!(抽選で備蓄食料をプレゼントします)
1.17たからづかシェイクアウト一斉訓練 実施要領
令和4年(2022年)1月17日(月曜日)10時30分に、緊急速報メール(エリアメール)、エフエム宝塚(83.5MHz)の放送、宝塚市安心メール(ひょうご防災ネット)を合図に、机の下に入ったり、カバンなどで頭を守る行動をしてください。屋外では塀や崖などの危険な場所から離れてください。
※都合がつかない場合でも、前後2週間のうちに時間をずらして実施することも可能です。
方法
訓練の合図で、その場で約1分間、安全行動「DROP(まず低く)」「COVER(頭を守り)」「HOLD-ON(動かない)」をとってください。
訓練の合図
10時30分ごろに、緊急速報メール(エリアメール)、安心メール、エフエム宝塚(83.5MHz)の放送、コスモキャスト等で訓練開始の合図を行いますので、いずれかのツールで情報を受信してください。
音源
上記の手段を活用しにくい状況のときは、次の音源をご活用ください。
目的
阪神・淡路大震災で被災した宝塚市は、時間の経過とともに震災体験の風化が進んでいます。震災を経験していない若い人たちを含め幅広い世代に、地震の恐ろしさと身を守る方法を啓発するために、市全域の企業、施設、学校園、自治会などと協働して一斉にシェイクアウト訓練を実施します。
訓練想定
南海トラフ巨大地震
和歌山県沖を震源とする地震の規模マグニチュード9.0、市内最大震度6弱
+プラスワン訓練
シェイクアウト訓練の前後に、次のような訓練にもぜひ取り組みましょう。
危険箇所(ハザード)や避難所が掲載された防災マップを、市役所総合防災課のほか公共施設等で配布していますので活用してください。
参加登録方法
たからづかシェイクアウト訓練に参加登録していただければ、市ホームページの当ページに参加団体として紹介します。次の参加登録フォームに入力して送信してください。
参加登録団体(随時更新)
PDF形式のファイルをご利用するためには「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
都市安全部 危機管理室 総合防災課
〒665-8665 宝塚市東洋町1番1号 本庁2階
電話:0797-77-2078 ファクス:0797-77-2102
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。