振り込め詐欺にご注意ください!
本年、多発している手口!
警察官を名のるオレオレ詐欺に注意!
具体的な手口
- 警察本部や警察署の警察官を名のり「犯人を捕まえたら、あなたの名義の通帳が発見された」と不安をあおる。
- 安全な口座に移し替えると嘘をつき、預金を引き出すよう要求する。
- 警察官や銀行協会等を名のる者が、現金を受け取りにくる。
防犯ポイント
○ 警察官や銀行協会等が現金やキャッシュカードを預かることはありません。
○ 個人情報や暗証番号を他人に教えてはいけません。
○ 必ず、相手の身分を確認しましょう。
キャッシュカードを預かります 電話で暗証番号を教えて詐欺に注意!
具体的な手口
- 市役所等の職員を名のる者から電話があり、「還付金があります」「後ほど金融機関から連絡があります」などと言われる。
- 金融機関職員を名のる者から電話があり、「振り込み後、キャッシュカードの交換手続きを行います」などと言われる。
- 金融機関職員を名のる者が被害者宅を訪問し、キャッシュカードを預かり、暗証番号を教えてと言う。
防犯ポイント
○「暗証番号を教えて」は詐欺です。
○ 絶対に「キャッシュカード」を他人に渡してはいけません。
○ 必ず誰かに相談する。
医療費が返ってくる 還付金詐欺に注意!
具体的な手口
- 市役所等の職員を名のる者から電話があり、「医療費を還付する手続きの締め切り日だが、手続きを終了したのか。今日までなので銀行から連絡がある」などの話があります。
- 銀行の行員を名のり「還付金の支払いは今日までなので、携帯電話とキャッシュカードを持って近くのATMに行くように」と言われます。
- ATMコーナーに行き、携帯電話で説明を受けながら相手の支持通りに画面を操作すると、詐欺相手の口座に振り込みをする手続きをさせられてしまします。
- その他の手口として、市役所や社会保険事務所、税務署を装って税金の還付があるなど、お金が戻ってくるかのように偽ります。
防犯ポイント
○ 市役所や社会保険事務所等がATMの操作をお願いすることはありません。
○ ATMを操作してお金が返ってくることは、絶対にありません。
医療費が返ってくる 還付金詐欺に注意!
具体的な手口
- 市役所等の職員を名のる者から電話があり、「医療費を還付する手続きの締め切り日だが、手続きを終了したのか。今日までなので銀行から連絡がある」などの話があります。
- 銀行の行員を名のり「還付金の支払いは今日までなので、携帯電話とキャッシュカードを持って近くのATMに行くように」と言われます。
- ATMコーナーに行き、携帯電話で説明を受けながら相手の支持通りに画面を操作すると、詐欺相手の口座に振り込みをする手続きをさせられてしまします。
- その他の手口として、市役所や社会保険事務所、税務署を装って税金の還付があるなど、お金が戻ってくるかのように偽ります。
防犯ポイント
○ 市役所や社会保険事務所等がATMの操作をお願いすることはありません。
○ ATMを操作してお金が返ってくることは、絶対にありません。
被害にあわないために
- 不審な電話が掛かってきた場合は、信用することなく、一旦電話を切って、家族や警察、市役所などに必ず相談してください。
- 絶対に「自分だけは大丈夫」と思わないようにお願いします。
宝塚警察署 電話 0797-85-0110
宝塚市役所防犯交通安全課 電話 0797-77-2020
このページに関するお問い合わせ
都市安全部 生活安全室 防犯交通安全課
〒665-8665 宝塚市東洋町1番1号 本庁2階
電話:0797-77-2020 ファクス:0797-71-3336
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。