宝塚市子ども審議会 市民委員の公募について
宝塚市子ども審議会 市民委員を募集します。
宝塚市では、子どもの育成に関する施策を総合的に、かつ計画的に推進するため、知識経験者・関係機関・団体の代表や市民委員などで構成する「宝塚市子ども審議会」を設置しています。
今回、市の子ども施策について、市民の皆さんから幅広くご意見をいただくため、2人の市民委員を一般公募により募集します。市の子ども施策のためにご意見をいただける方のご応募をお待ちしています。
詳しくは募集概要をご覧ください。
1 募集期間
令和5年1月6日(金曜日)から2月1日(水曜日)〔必着〕
2 募集人数
2人
3 所掌事務
- 子ども施策に関する計画の策定等に関して意見を述べること
- 計画に基づいて行った施策の評価に関して意見を述べること など
4 応募資格(次の全ての条件を満たす方とします。)
- 18歳以上の方
- 市内に住所を有し、1年以上を経過した方
- 宝塚市の市議会議員や他の審議会の委員及び市職員でない方
5 募集方法・提出書類
- 所定の申込書と小論文を市役所子ども政策課へ提出してください。(郵送または直接持参)
- 小論文は次のテーマについて800字程度でお書きください。なお、提出書類は返却しません。
テーマ:「宝塚市が子どもにやさしいまちであるためには」について
申込書等は以下の施設で配布します。
市役所 子ども政策課(本庁2階)・市民相談課(本庁1階) |
各サービスセンター・サービスステーション |
男女共同参画センター |
大型児童センター・子ども家庭支援センター |
各児童館・子ども館 |
各公民館 |
6 子ども審議会の概要、開催履歴
PDF形式のファイルをご利用するためには「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
子ども未来部 子ども家庭室 子ども政策課
〒665-8665 宝塚市東洋町1番1号 本庁2階
電話:0797-77-2419 ファクス:0797-77-2800
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。