プラスチック類ごみの分別徹底のお願い
プラスチック類ごみの分別徹底をお願いします
混入による火災(小火)が発生しました
宝塚市では平成19年4月からプラスチック類ごみの分別収集を開始し、これまで市民の皆様のご協力によりごみの減量化、再資源化は順調に進行してきました。一方で、分別収集開始から8年以上が経過した現在でもいまだに適切に分別されない状況がみられます。
その中、平成27年8月31日(月曜日)、宝塚市から搬出された「プラスチック類ごみ」を処理する施設で火災(小火)が発生しました。原因はごみの中に混入していた電子機器のバッテリーでした。人命被害は幸いにしてなかったものの、ひとつ間違えば大災害につながりかねない危険な事故でした。
プラスチック類ごみの中には、絶対にバッテリー等の危険物を混ぜないでください。
・外装がブラスチック製であっても内部に金属類を含む製品(家電製品、おもちゃ・ゲーム機等)は小型不燃ごみに出してください。
→プラスチック類ごみの出し方について(資料1)
また、家電製品や電気を使用するおもちゃ・ゲーム機等であれば市内9か所に設置しております、使用済小型家電の回収ボックスに投入していただくこともできますのでご利用ください。
→使用済小型家電のボックス回収について(資料2)
市民の皆様には日常よりごみの分別・排出にご協力をいただいていますが、なお一層の適切な分別にご協力いただきますようお願いします。

写真はプラスチック製容器包装ごみ処理業者提供

写真はプラスチック製容器包装ごみ処理業者提供
このページに関するお問い合わせ
環境部 クリーンセンター 管理課
〒665-0827 宝塚市小浜1丁目2番15号
電話:0797-87-4844 ファクス:0797-81-1941
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。