介護保険負担割合証等再交付申請書

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ID番号 1026092 更新日  2022年9月14日

印刷大きな文字で印刷

対象者
  • 個人又は団体、事業者の方
申請の種類
  • 担当部署での申請が可能です。
  • 郵送での申請が可能です。
申請事務の内容

介護保険負担割合証、介護保険負担限度額認定証又は社会福祉法人等利用者負担軽減確認証を紛失、破損又はその他の理由でなくされた場合に申請により再交付を行います。

申請手続の流れ

1.市役所本庁介護保険課窓口 または 郵送にて申請の受付

2.希望される証を市役所本庁介護保険課窓口 または 郵送にて再交付

※郵送にて再交付の場合、被保険者本人の住民票上住所(送付先変更のお届けがある場合は送付先住所)にお送りします。

 

窓口で申請し即日交付希望の場合

【必要なもの】
(1)介護保険負担割合証等再交付申請書  ※窓口にもございます
(2)本人確認書類

 

・本人確認書類は下記のとおり申請者によって異なりますので、ご確認願います。
※お忘れの場合、窓口での即日交付はできません。
後日被保険者本人の住民票住所(送付先変更のお届けがある場合は送付先住所)にお送りしますのであらかじめご了承ください。

 

◎被保険者本人、もしくは被保険者と同住所の家族が申請者の場合
・申請者の本人確認書類

 

◎被保険者と別住所の家族が申請者の場合(以下の2点が必要)
(1)申請者の本人確認書類
(2)被保険者の本人確認書類 または 委任状

 

◎第三者(ケアマネジャー等)が申請者の場合(以下の2点が必要)
(1)申請者の本人確認書類
(2)委任状

 

◎成年後見人が申請者の場合(以下の2点が必要)
(1)申請者の本人確認書類
(2)登記事項証明書

 

※本人確認書類とは・・・マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証、運転経歴証明書、パスポート、その他官公署の発行する証明書

 

その他ご不明な点がありましたら、0797-77-2136(給付担当)までご連絡ください。

処理期間のめやす

郵送でお手続きの場合、申請書類不備等なく受付した後、おおむね1週間程度かかります。

 

申請場所・方法、担当部署の備考

申請受付

宝塚市役所本庁1階 介護保険課窓口(給付担当) または郵送

郵送先:〒665-8665 宝塚市東洋町1番1号 宝塚市役所介護保険課 給付担当

申請用紙名称
印刷時の注意
次の形式で印刷してください。
A4 、 縦
申請書記入上の注意

希望される証に必ず、チェックを入れて下さい。

窓口交付を希望される場合は、「申請手続の流れ」についてをよくお読みいただき、ご来庁下さい。


制度の改変等により申請書等が変更されている場合がありますので、 ご利用の際には必ず最新の情報をご確認ください。
ご不明な点は事前に担当部署にお問い合わせください。

PDF形式のファイルをご利用するためには「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部 安心ネットワーク推進室 介護保険課
〒665-8665 宝塚市東洋町1番1号 本庁舎2階
電話:0797-77-2136(給付担当) 0797-77-2162(保険料担当) 
    0797-77-2038(認定担当)  0797-77-2069(資格担当)
ファクス:0797-71-1355
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。