平成24年第3回(9月)定例会

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ID番号 1000857 更新日  2015年2月6日

印刷大きな文字で印刷

議案等一覧・審議結果

番号 件名 審議結果 議決等年月日 付託委員会
報告第7号 専決処分した事件の承認を求めることについて(損害賠償の額の決定について) 承認(全員一致) 平成24年10月5日 文教生活常任委員会
議案第99号 平成24年度宝塚市一般会計補正予算(第2号) 可決(全員一致) 平成24年9月18日 総務常任委員会
議案第100号 平成24年度宝塚市特別会計宝塚すみれ墓苑事業費補正予算(第1号) 可決(全員一致) 平成24年9月18日 総務常任委員会
議案第101号 平成24年度宝塚市一般会計補正予算(第3号) 可決(全員一致) 平成24年10月5日 総務常任委員会
議案第102号 平成24年度宝塚市特別会計国民健康保険事業費補正予算(第2号) 可決(全員一致) 平成24年10月5日 総務常任委員会
議案第103号 平成24年度宝塚市特別会計介護保険事業費補正予算(第1号) 可決(全員一致) 平成24年10月5日 総務常任委員会
議案第104号 財産(宝塚すみれ墓苑)の取得について 可決(全員一致) 平成24年9月18日 文教生活常任委員会
議案第105号 宝塚市立宝塚すみれ墓苑条例の制定について 可決(全員一致) 平成24年9月18日 文教生活常任委員会
議案第106号 宝塚市防災会議条例及び宝塚市災害対策本部条例の一部を改正する条例の制定について 可決(全員一致) 平成24年10月5日 産業建設常任委員会
議案第107号 宝塚市地区計画の区域内における建築物の制限に関する条例の一部を改正する条例の制定について 可決(全員一致) 平成24年10月5日 産業建設常任委員会
議案第108号 宝塚市火災予防条例の一部を改正する条例の制定について 可決(全員一致) 平成24年10月5日 産業建設常任委員会
議案第109号 宝塚市水道事業給水条例の一部を改正する条例の制定について 可決(全員一致) 平成24年10月5日 産業建設常任委員会
議案第110号 平成23年度宝塚市水道事業会計決算認定について 認定(全員一致) 平成24年10月5日 産業建設常任委員会
議案第111号 平成23年度宝塚市下水道事業会計決算認定について 認定(全員一致) 平成24年10月5日 産業建設常任委員会
議案第112号 平成23年度宝塚市病院事業会計決算認定について 認定(全員一致) 平成24年10月5日 文教生活常任委員会
議案第113号 工事請負契約(ごみ焼却施設基幹的設備改良工事)の締結について 可決(全員一致) 平成24年10月5日 文教生活常任委員会
議案第114号 財産(災害対応特殊救急自動車及び高度救命処置用資機材)の取得について 可決(全員一致) 平成24年10月5日 産業建設常任委員会
議案第115号 市道路線の認定について 可決(全員一致) 平成24年10月5日 産業建設常任委員会
議案第116号 市道路線の認定について 可決(全員一致) 平成24年10月5日 産業建設常任委員会
議案第117号 市道路線の認定について 可決(全員一致) 平成24年10月5日 産業建設常任委員会
議案第118号 市道路線の認定について 可決(全員一致) 平成24年10月5日 産業建設常任委員会
議案第119号 市道路線の認定について 可決(全員一致) 平成24年10月5日 産業建設常任委員会
議案第120号 市道路線の全部廃止について 可決(全員一致) 平成24年10月5日 産業建設常任委員会
議案第121号 市道路線の一部廃止について 可決(全員一致) 平成24年10月5日 産業建設常任委員会
議案第122号 宝塚市教育委員会の委員任命につき同意を求めることについて 同意(全員一致) 平成24年9月18日
議案第123号 平成24年度宝塚市一般会計補正予算(第4号) 可決(全員一致) 平成24年10月5日 総務常任委員会
議案第124号 損害賠償の額の決定について 可決(全員一致) 平成24年10月5日 総務常任委員会
議案第125号 損害賠償の額の決定について 可決(全員一致) 平成24年10月5日 総務常任委員会
議案第126号 損害賠償の額の決定について 可決(全員一致) 平成24年10月5日 総務常任委員会
議案第127号 議員定数及び議員報酬並びに職員給与等の3つのカット実現条例の制定について 継続審査 平成24年10月9日 総務常任委員会
議案第128号 平成23年度宝塚市一般会計歳入歳出決算認定について 継続審査 平成24年10月9日 決算特別委員会
議案第129号 平成23年度宝塚市特別会計国民健康保険事業費歳入歳出決算認定について 継続審査 平成24年10月9日 決算特別委員会
議案第130号 平成23年度宝塚市特別会計国民健康保険診療施設費歳入歳出決算認定について 継続審査 平成24年10月9日 決算特別委員会
議案第131号 平成23年度宝塚市特別会計農業共済事業費歳入歳出決算認定について 継続審査 平成24年10月9日 決算特別委員会
議案第132号 平成23年度宝塚市特別会計介護保険事業費歳入歳出決算認定について 継続審査 平成24年10月9日 決算特別委員会
議案第133号 平成23年度宝塚市特別会計公共用地先行取得事業費歳入歳出決算認定について 継続審査 平成24年10月9日 決算特別委員会
議案第134号 平成23年度宝塚市特別会計後期高齢者医療事業費歳入歳出決算認定について 継続審査 平成24年10月9日 決算特別委員会
議案第135号 平成23年度宝塚市特別会計平井財産区歳入歳出決算認定について 継続審査 平成24年10月9日 決算特別委員会
議案第136号 平成23年度宝塚市特別会計山本財産区歳入歳出決算認定について 継続審査 平成24年10月9日 決算特別委員会
議案第137号 平成23年度宝塚市特別会計中筋財産区歳入歳出決算認定について 継続審査 平成24年10月9日 決算特別委員会
議案第138号 平成23年度宝塚市特別会計中山寺財産区歳入歳出決算認定について 継続審査 平成24年10月9日 決算特別委員会
議案第139号 平成23年度宝塚市特別会計米谷財産区歳入歳出決算認定について 継続審査 平成24年10月9日 決算特別委員会
議案第140号 平成23年度宝塚市特別会計川面財産区歳入歳出決算認定について 継続審査 平成24年10月9日 決算特別委員会
議案第141号 平成23年度宝塚市特別会計小浜財産区歳入歳出決算認定について 継続審査 平成24年10月9日 決算特別委員会
議案第142号 平成23年度宝塚市特別会計鹿塩財産区歳入歳出決算認定について 継続審査 平成24年10月9日 決算特別委員会
議案第143号 平成23年度宝塚市特別会計鹿塩・東蔵人財産区歳入歳出決算認定について 継続審査 平成24年10月9日 決算特別委員会
議長発議 決算特別委員会の設置について 可決(全員一致) 平成24年10月5日

請願等一覧・審議結果

番号 件名 審議結果 議決等年月日 付託委員会
請願第15号 教育条件整備のための請願 採択(全員一致) 平成24年10月5日 文教生活常任委員会
請願第16号 宝塚市たばこ税を正しく理解していただけるための請願 採択(全員一致) 平成24年10月5日 総務常任委員会

陳情等一覧・審議結果

(注)陳情については、委員会審査のみで、本会議においては審議されません。

意見書・決議一覧・審議結果

番号 件名 審議結果 送付先・顛末
意見書案第24号 地球温暖化対策に関する「地方財源を確保・充実する仕組み」の構築を求める意見書(案)の提出について 可決(全員一致) 衆議院議長、参議院議長、内閣総理大臣、総務大臣、財務大臣、農林水産大臣、経済産業大臣、環境大臣、国家戦略担当大臣
意見書案第25号 改正貸金業法の堅持及び多重債務対策の強化を求める意見書(案)の提出について 可決(全員一致) 衆議院議長、参議院議長、内閣総理大臣、総務大臣、財務大臣、内閣官房長官、内閣府特命担当大臣(消費者及び食品安全)、内閣府特命担当大臣(金融)
意見書案第26号 「森林・林業再生プラン」に係わる具体的政策の推進を求める意見書(案)の提出について 可決(全員一致) 衆議院議長、参議院議長、内閣総理大臣、農林水産大臣
意見書案第27号 自治体における防災・減災のための事業に対する国の財政支援を求める意見書(案)の提出について 可決(全員一致) 内閣総理大臣、総務大臣、文部科学大臣、農林水産大臣、国土交通大臣
意見書案第28号 中小企業の成長支援策の拡充を求める意見書(案)の提出について 可決(全員一致) 内閣総理大臣、経済産業大臣、国土交通大臣
意見書案第29号 「脱法ドラッグ」とりわけ「脱法ハーブ」に対する早急な規制強化等を求める意見書(案)の提出について 可決(全員一致) 内閣総理大臣、文部科学大臣、厚生労働大臣
意見書案第30号 気象事業の整備拡充を求める意見書(案)の提出について 可決(全員一致) 内閣総理大臣、国土交通大臣、内閣府特命担当大臣(防災)

PDF形式のファイルをご利用するためには「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

このページに関するお問い合わせ

議会事務局 総務課
〒665-8665 宝塚市東洋町1番1号 本庁舎4階
電話:0797-77-2034 ファクス:0797-74-6902
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。