宝塚市産業活力創造会議
- 内容
宝塚市では本市の産業(商業・サービス業、工業、観光、農業)全体の活性化のため、産業振興に関する重要な事項について調査、審議し、答申する宝塚市産業活力創造会議を設置しています。令和3年3月には同会議での審議を経て、産業全体の重要な施策・事業を絞り込むためのビジョンである宝塚市産業振興ビジョン、同ビジョンに掲げる将来目標である「創造都市・宝塚の実現」を達成するために、本市の商工業に関する施策の基本方向を明らかにするとともに、今後取り組む主な施策を位置づけ、計画的に進めていくことを目的とした宝塚市商工業振興計画を策定しました。今年度以降、同ビジョン・計画に掲げる具体的な事業などを推進したいと考えており、同会議において、その進捗や評価検証などについて審議を賜ることとしています。
つきましては、市民のみなさまからご意見をいただくため、「宝塚市産業活力創造会議」の委員を下記のとおり広く募集いたします。産業振興やまちの活性化について関心をお持ちの方のご応募をお待ちしております。
担当事務 産業振興に関する重要事項についての調査・審議など。
- 募集人数
2名
- 応募資格
令和3年11月1日現在、下記ア~ウのすべての要件を満たす方
ア 18歳以上の者
イ 市内に住所を有し、1年以上を経過した者。
ウ 本市の市議会議員及び審議会等の委員並びに職員でない者。
次のいずれかに該当する者は、失格とします。
ア 応募資格を満たさない者
イ 申込期限を超えて申込書等を提出した者
- 任期
委嘱の日から2年間
- 報酬・賃金
有(会議出席1回につき8,500円)
- 勤務時間
令和3年度は1回程度を予定
- 申込
申込方法 所定の申込書と小論文を期限までに商工勤労課へ郵送又は持参してください。
小論文のテーマと字数
ア テーマ 「宝塚市産業振興ビジョンの将来目標「創造都市・宝塚」の実現に向けて」
イ 字数 800字程度(任意様式)
申込書の配布場所
商工勤労課、各サービスセンター・サービスステーションほか
11月1日から市ホームページに掲載します。
※募集要項と申込書は、市ホームページからダウンロードできます。
- 申込受付期間・場所
令和3年11月1日(月曜日)~11月30日(火曜日)まで(必着)
申込受付場所・問い合わせ先
宝塚市 産業文化部 産業振興室 商工勤労課(市役所2階)
〒665-8665 宝塚市東洋町1-1
電話 0797-77-2011(直通)
ファクス 0797-77-2171
メールアドレス m-takarazuka0066@city.takarazuka.lg.jp
- 選考方法
令和3年12月上旬(予定)に開催予定の、宝塚市産業活力創造会議公募委員選考委員会による書類選考を行います。
提出いただきました申込書及び小論文は返却しません。
選考結果は、令和3年12月中旬(予定)に文書でお知らせします。
- 募集要項・登録申込書
下記添付ファイルをご覧ください。
- 審議会開催情報・過去の履歴等はこちらよりご確認下さい。
このページに関するお問い合わせ
産業文化部 産業振興室 商工勤労課
〒665-8665 宝塚市東洋町1番1号
電話:0797-77-2011(商工担当) 0797-77-2071(総括・勤労担当)
ファクス:0797-77-2171
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。