令和5年度宝塚市ダリア生産拡大推進事業補助金について
ダリア産業の担い手の育成や、ダリアを活用した特産品開発を行う事業者を支援します。
事業概要
宝塚市の地場産業であるダリア産業の持続可能な発展、ダリアの市内外への知名度向上、農商工連携の活性化を目的とし、ダリア生産に関わる担い手の確保や、ダリアの高付加価値化に繋がる特産品開発を行う場合に必要な経費の一部を補助します。
補助概要
-
補助対象者
- 宝塚市に住所を有する個人、団体又は事業者
- 対象事業
-
担い手の確保、特産品の開発について、それぞれ異なります。
1.ダリアサポーター育成支援
将来のダリア産業を担う担い手育成の推進のため、ダリアサポーター(※)の受入、技術指導等に係る経費を支援。
(※)補助対象者のもとで、ダリアの生産について専門知識を学びながら、補助事業年度内で一定期間以上の作業体験に従事する者。
2. 特産品開発支援
ダリアを活用した新たな特産品の開発等を行うにあたり、支出した経費を支援。
- 補助対象経費
-
1.ダリアサポーター育成支援
(1)資材購入費
(2)指定農地の借り上げ料
(3)ダリアサポーターに対して支払う人件費
(4)広告宣伝費
(5)その他市長が認めるもの
2.特産品開発支援
(1)特産品の開発及び改良
(2)品質等の検査
(3)デザイン等の開発
(4)試作品の製造
(5)商品登録
(6)販路拡大及び宣伝広告
(7)特産品開発に必要な備品等の購入及びレンタル(汎用性のある備品購入は除く)
(8)その他市長が認めるもの
- 補助率(上限額)
-
補助対象経費(※)の2分の1(ダリアサポーター育成支援は上限40万円、特産品開発支援は上限20万円)
(※)消費税及び地方消費税は含みません。
- 募集事業者数
-
1.ダリアサポーター育成支援 1事業者
2.特産品開発支援 3事業者
【募集期間】
令和5年5月8日(月曜日)~5月31日(水曜日)
申請書類をもとに書類審査等を実施し、6月中に補助事業者を決定します。
- 申請時提出書類
-
・交付申請書(様式第1号)
・事業計画書兼収支予算書(様式第1号 別紙1)
・暴力団排除に関する誓約書(様式第1号 別紙2)
・交付決定前着手届(※)(様式第3号)
(※)補助金交付決定前に事業着手する場合のみ提出が必要です。
・住民票(個人の場合のみ)
・履歴事項全部証明書 (法人の場合のみ)
・印鑑証明書 (法人の場合のみ)
・市税の未納の税額がないことの証明
・その他市長が必要と認めるもの
- 申し込み方法
-
募集期間中に北部振興企画課で配布する申請書(当ホームページからもダウンロード可)に必要書類を添えて、同課へ郵送、持参、またはメール(m-takarazuka0279@city.takarazuka.lg.jp)にてご提出ください。
- 注意事項
-
・当補助金の補助対象となる経費について、国、県等他の補助金の交付を受けている場合、交付の対象となりません。
・交付決定前着手届(様式第3号)が提出されない場合、市からの補助金交付決定後に事業着手した経費が補助対象経費となります。
・ダリアサポーターは1か月間に2日以上従事したことで、1回サポートしたものとします。また、補助事業実施期間中に3回以上の従事実績がある者の人件費についてを補助対象経費とします。
・ダリアサポーター育成支援に係る資材購入費、広告宣伝費については、サポーター受け入れにあたって新たに準備が必要となるものに限り、販促等に係る経費については補助対象となりません。
・実績報告書提出時点で、支払額が確定していない経費については、補助対象外経費となります。
・補助期間途中で事業を中止又は廃止した場合は、補助金交付決定の取り消しを行う場合がありますので、ご注意ください。
交付要綱及び申請要領・事業チラシについて
「宝塚市ダリア生産拡大推進事業補助金交付要綱」に加え、申請要領・事業チラシについて以下に掲載しますので、申請をご検討される際には、それぞれお目通しください。
記載事項についてご不明な点等がありましたら、北部振興企画課(0797-91-1111)へご連絡をお願いします。
申請様式について
各種様式につきましては、以下よりダウンロードして下さい。
交付申請様式
-
様式第1号 申請書 (Word 24.6KB)
-
様式第1号(別紙1)事業計画書兼収支予算書 (Excel 18.6KB)
-
様式第1号(別紙2)暴力団排除に関する誓約書 (Word 26.0KB)
-
様式第3号 交付決定前着手届 (Word 62.3KB)
実績報告様式
請求様式
補助金活用事例(特産品開発支援)について
令和3年度及び4年度に採択した事業者の特産品開発に係る事例を以下に紹介します。

既存自社商品「ダリアコーヒー」の商品登録に向けた成分分析を実施した結果、カフェイン成分が含まれていないことが分かり、各種広告物にも「カフェインゼロ」との表記が可能となったことで、妊婦の方などの需要拡大に繋がりました。

ダリアの花を活用したバスアメニティの商品開発を実現しました。ダリアの花を様々な形で活用することを目指して乾燥機を導入することで、ダリアをドライフラワーへ加工することが可能となり、オリジナリティのある商品を新たに生み出すことができました。

ダリアの球根や全草からエキス分を抽出し、ダリア球根の産地でもある上佐曽利地区産の生姜などを配合したジンジャーエールシロップの商品開発を実現しました。炭酸水で割ると「ジンジャーエール」、ミルクティーで割ると「チャイ」など、様々な飲み物で割ってお楽しみいただけます。

市内のダリア農家及び兵庫県篠山市の地ビールメーカー「丹波路ブルワリー テラノ・サウス」と連携し、ダリアの花弁から色素を抽出のうえ、醸造した「ダリアビール」の商品開発を実現しました。令和5年5月末頃より販売開始予定です。

食創造学科の教員、学生が連携し、上佐曽利地区の観光農園「宝塚ダリア園」で咲くダリアの花弁から採取できる天然酵母について研究を行った結果、製パンに適した酵母を選抜することができ、「ダリア酵母パン」の試作や官能評価を実施しました。
PDF形式のファイルをご利用するためには「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
産業文化部 産業振興室 北部振興企画課
〒669-1211 宝塚市大原野字南宮2番7号
電話:0797‐91‐1111 ファクス:0797-91-0851
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。