阪急宝塚線沿線 観光あるき2022
阪急宝塚線沿線 観光あるき2022
地元を知り尽くしたボランティアガイドが設定したモデルコース。有名な観光スポットや、知る人ぞ知るスポットがあなたを待っています。地域の魅力を再発見する旅に出掛けませんか?
開催期間
令和4年4月1日~12月31日
参加方法
- 自由参加型:リーフレット片手に自由に散策
- ツアー参加型:無料ガイドツアーに参加(事前申込制)
(注)「阪急宝塚線沿線 観光あるき2022」のリーフレットは、4月に市役所1階の観光企画課、市内観光ラックにて配布予定です。
宝塚市が企画するツアーのご案内
ツアー参加型(事前申込制)
中山寺・清荒神 お祈りハイキングコース≪健脚向け≫(1)、(2)
- 阪急中山観音駅 北改札口(集合場所)
- 中山寺
- 夫婦岩園地
- 中山寺奥之院
- 清荒神清澄寺(解散場所)
- 清荒神参道商店街
小浜宿が丸わかり!歴史ウォーキングコース(3)
- 阪急売布神社駅 宝塚方面改札口前(集合場所)
- 市立歴史民俗資料館「旧和田家住宅」
- 小浜宿資料館
- 毫摂寺
- 首地蔵・谷風岩五郎墓
- 阪急清荒神駅(解散場所)
西国三十三所 巡礼道コース(4)
- 阪急売布神社駅 宝塚方面改札口前(集合場所)
- 売布神社
- 中山荘園古墳
- 中山寺
- 木接太夫彰徳碑
- あいあいパーク(解散場所)
(1)令和4年5月13日(金曜日)中山寺・清荒神 お祈りハイキングコース≪健脚向け≫
- 時間:9:00から13:00まで (注)皆様のペースに合わせるため、終了時間が予定よりも遅くなる場合がございます。
- 申込期間:令和4年4月1日(金曜日)から令和4年4月18日(月曜日)まで必着
- 定員:10名(申込多数の場合は抽選)
- 弁当:不要
(2)令和4年11月25日(金曜日) 中山寺・清荒神 お祈りハイキングコース≪健脚向け≫
- 時間:9:00から13:00まで (注)皆様のペースに合わせるため、終了時間が予定よりも遅くなる場合がございます。
- 申込期間:令和4年10月3日(月曜日)から令和3年10月20日(木曜日)まで必着
- 定員:10名(申込多数の場合は抽選)
- 弁当:不要
(3)令和4年5月20日(金曜日)小浜宿コース
- 時間:9:30から12:30まで (注) 住宅街や歩道の狭い道を歩くことがありますので、近隣の迷惑にならないようご注意ください。
- 申込期間:令和4年4月1日(金曜日)から令和4年4月18日(月曜日)まで必着
- 定員:10名(申込多数の場合は抽選)
- 弁当:不要
(5)令和4年11月18日(金曜日)巡礼道コース
- 時間:9:30から12:30まで (注)住宅街や歩道の狭い道を歩くことがありますので、近隣の迷惑にならないようご注意ください。
- 申込期間:令和4年10月3日(月曜日)から令和4年10月20日(木曜日)まで必着
- 定員:10名(申込多数の場合は抽選)
- 弁当:不要

申込方法
(1)ご希望の日時(2)代表者の氏名・年齢・住所・電話番号(自宅と携帯)(3)その他の参加者全員の氏名・年齢を記入の上、申込期間内に普通はがき、ファクスにてお申込みください(必着)。
また、インターネットからもお申込みいただけます(リンク先は各ツアー紹介をご覧ください)。
(注)電話による予約はお受けしかねますのでご了承ください。
(注)いずれの日程も、応募者が定員を超えた場合は抽選にて参加者を決定します。当落通知は、予約期間終了日から一週間程度を目安にお送りします(発送が遅れる場合もありますのでご了承ください)。
(注)新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、当イベントを中止させていただく場合がございます。当日までに必ず当ページまたは当イベント担当者からの連絡等により、実施の有無をご確認ください。
予約・お問い合わせ先
宝塚市役所 産業文化部 宝のまち創造室 観光企画課「阪急宝塚線沿線 観光あるき」係
〒665-8665 宝塚市東洋町1番1号
電話:0797-77-2012
ファクス:0797-74-9002
窓口:午前9時~午後5時30分(土曜日・日曜日・祝日休)
アプリでLet'sウォーキング!
宝塚のまちを歩いて賞品ゲット♪
阪急電鉄と、宝塚市を含む沿線の自治体などがコラボして、4月から12月末まで、うれしい懸賞付きのをウォーキングイベント「阪急沿線観光あるき」を開催!無料のスマホアプリ「aruku&(あるくと)」を利用して、宝塚や沿線各地のウォーキングコースを歩くと、さまざまな賞品がもらえる抽選に応募できます。
歩けば歩くほど抽選に当たる確率がアップするので、お手持ちのスマホにアプリをダウンロードしてみてください。なお、11月開催の巡礼道コースもアプリ内でコース案内をしていますので、ぜひ歩いてみてください!
ステップ1
スマホアプリ「aruku&(あるくと)」(無料)をダウンロードする
下記の二次元コードからアプリをダウンロードできます。

ステップ2
コースを選び、ウォーキングスタート!「チェックポイント」を巡り、「観光あるきカード」をゲット!
コース上のすべての「チェックポイント」を巡ってクリアすると、アプリの中で応募に必要な「観光あるきカード」を1枚ゲットできます。日を改めれば、同じコースを歩いてもカードをゲットできます。
ステップ3
アプリから抽選に応募する
トップ画面下の「応募」をタップして抽選に応募すると、各地域のオリジナルアイテムを詰め合わせた「阪急沿線観光あるきセット」がもらえます!期間中、4回に分けて抽選が行われ、それぞれもらえるセット内容と応募期間が異なります。詳しくは、阪急電鉄ホームページをご覧ください。
このページに関するお問い合わせ
産業文化部 宝のまち創造室 観光企画課
〒665-8665 宝塚市東洋町1番1号 本庁1階
電話:0797-77-2012 ファクス:0797-74-9002
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。