ワークショップ「TAKARAZUKA 芸センのシマシマさん集合!」
イベントカテゴリ: お出かけ 文化・芸術 キッズ
高校生美術部展プレイベント
「よるの文化芸術センター TAKARAZUKA 芸センのシマシマさん集合!」
文化芸術センターには、「ふしぎなかたちの生きもの」が住んでいます。
はずかしがり屋さんだから、ふだんは見えないけれど、よるになるとみんなで楽しく遊んでいるんだって。
いろんなしま模様のシマシマさんがいるみたいだけど、みんなで仲間を増やしてあげよう。
1月30日(土曜日)と31日(日曜日)には、みんなが作ったシマシマさんが、センターの中でかくれんぼするよ。みんなでさがしに来てね。

このイベントは終了しました。
- 日程
-
令和3年1月17日(日曜日)
- 開催時間
-
午前10時30分から午後0時まで
午後1時30分から午後3時まで
各回90分
- 対象
どなたでも
(めやす3歳以上)
※おとなもご参加いただけます
※小学3年生以下は保護者同伴- 施設
文化芸術センター 1階キューブホール
- 申込締切日
令和3年1月6日(水曜日)
申し込み方法など、詳細は下記参照
このイベントの申込は終了しました- 内容
ダンボールや絵の具、ペンなどをつかった創作
※カッターナイフやハサミを使用します- 講師
中辻悦子氏、川嶋守彦氏
- 定員
各回15名
(事前申込制。応募多数の場合は抽選)- 費用
不要
- 持ち物
汚れてもよい服装でお越しください。
もし、しま模様の紙や布(ハギレ)など、創作に使えそうなものがご家庭にあれば、ぜひお持ちください。- 注意事項
- カッターナイフ等を使用しますので、小学3年生以下は大人の付き添いをお願いします。
- みんなが作ったシマシマさんは、1月30日(土曜日)・31日(日曜日)に文化芸術センターで展示(=かくれんぼ)した後、31日夕方からお返しする予定です。
(ワークショップ当日は、作品の写真を印刷・加工してお持ち帰りいただきます)
イベントの様子を主催者(宝塚市、宝塚市国際観光協会)が記録・情報発信のため撮影します。
撮影した写真、映像、記録などの所有権は主催者に属し、雑誌やWEBサイト、ブログなどに掲載されることがありますので、あらかじめご了承ください。【新型コロナウイルス感染症拡大防止対策】
下記についてご理解、ご協力をお願いします。
・新型コロナウイルス感染症の感染状況などにより、イベントを急遽中止する場合があります。その際は当ホームページにてお知らせします(参加者の方には別途連絡いたします)。
・発熱や倦怠感などの体調不良が見られる場合は、ご参加をお控えください。
・ご来館の際はマスクをご着用ください(乳幼児や、やむを得ない事情がある場合は除く)。
・入口にて、検温および手指のアルコール消毒にご協力ください。- 申し込み受付期間
-
令和2年12月21日(月曜日)~令和3年1月6日(水曜日)
※応募多数の場合は抽選
抽選結果は1月8日(金曜日)にお知らせします。(ハガキの場合は週明けに到着する可能性があります) - 申し込み時の注意
-
- 1度に申し込める参加者数は、最大4人です。
- 1つの時間帯につき、1回しかお申し込みいただけません。
- 申し込み方法
-
往復はがき または インターネット
はがきでのお申し込み
往復はがきに必要事項を明記し、下記までお送りください。1月6日(水曜日)必着
〈必要事項〉
1.参加希望時間(午前/午後) 2.参加者数 ※最大4人
3.参加者の氏名および年齢 4.電話番号〈送付先〉
〒665-8665宝塚市東洋町1-1
宝塚市文化政策課「TRADワークショップ係」※返信はがきの表には、返信先の住所・宛て名をあらかじめご記入ください。
インターネットでのお申し込み
下記専用フォームよりお申し込みください。
入力画面は、12月21日午前0時から令和3年1月6日午後11時59分まで表示されます。 - 主催
-
宝塚市、宝塚市国際観光協会
- 協力
-
セッツカートン株式会社
イベント情報をiPhone・iPad端末からiCalendarに取り込めます。
※Android端末ではご利用いただけません。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む
このページに関するお問い合わせ
産業文化部 宝のまち創造室 文化政策課
〒665-8665 宝塚市東洋町1番1号 本庁舎3階
電話:0797-77-2009 ファクス:0797-77-2171
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。