【助成金】住宅用省エネルギー給湯機買替助成金のご案内※令和2年度の受付は終了しました
※令和2年度の受付は終了しました
省エネルギーな給湯機への買替助成制度のご案内
宝塚市では、「宝塚市地球温暖化対策実行計画」で掲げる具体的な対策のひとつとして、各家庭において約3割(下記参照)を占める給湯に関する省エネルギーを推進し、温室効果ガスの排出抑制につなげるため、高効率給湯機の設置費用の一部を助成する制度を設けています。

高効率給湯機(エコキュートかエネファーム)に買い替えれば、給湯にかかるエネルギーが減り、大きな省エネにつながります!効率良くエネルギーを使って、お得に環境に優しい生活をしませんか?
高効率給湯機(エコキュートかエネファーム)の設置には、防音対策等近隣への配慮をお願いします。
エコキュート
エネファーム
事業の概要
助成対象
市内にある自己の居住、又は予定の建築物(事務所、店舗その他これらに類する用途を兼ねるものを含む。)において、既に設置している給湯機を廃棄し、新たにエコキュートかエネファームに買替をする場合
申請の条件
・宝塚市内に住民登録を有する者
・市税などを滞納していないこと
※必ず工事(機器本体設置工事以外の基礎工事、配線、配管工事を含む)着手前に申請すること
助成金額及び対象機種
・助成金額 1件あたり10,000円
・対象機種 エコキュートもしくはエネファーム(下図参照)
自然冷媒ヒートポンプ給湯機(エコキュート) |
CO2を冷媒として使用する空気熱源方式のヒートポンプ給湯機で、JIS(日本工業規格)C9220に定める年間給湯保温効率又は年間給湯効率が3.0以上であること。 |
家庭用燃料電池コージェネレーションシステム(エネファーム) |
都市ガス又はLPガスを燃料とし、定格運転時において0.5キロワットから1.5キロワットまでの発電能力がある燃料電池システムであること。ただし、燃料電池ユニット部を既設の給湯器に接続するものを除く。 |
低位発熱量基準(LHV基準)の総合効率が80パーセント以上であること。 |
|
燃料電池ユニット部の排熱を蓄えられる貯湯容量が20リットル以上のタンクを有すること。 |
※燃料電池のみの設置は対象外となりますのでご注意ください
申請の手続き
申請する際は、必ず以下の「要綱」と「Q&A」を確認してください。
受付期間
令和2年4月6日(月曜日)から先着順で受付します。
※申請件数が70件に達した時点で申請の受付を終了します。
※令和2年度の受付は終了しました。
受付時間
午前9時から午後5時30分まで
提出場所
市役所本庁舎1階 地域エネルギー課
提出方法
原則として、申請者本人が地域エネルギー課の窓口に直接提出してください。
※ 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、当面の間、郵送での提出であっても受付します。
申請書等の様式
申請に関する様式(申請書など)は、このホームページからダウンロードするほか、市役所本庁舎1階「地域エネルギー課」の窓口で配布しております。
-
(様式第1号)交付申請書 (PDF 188.7KB)
-
(様式第2号)給湯機設置に関する確認書 (PDF 88.6KB)
-
(様式第3号)暴力団排除に関する誓約書 (PDF 93.3KB)
-
(様式第5号)交付決定変更申請書 (PDF 139.7KB)
交付決定後に、申請内容を変更する場合に使用してください。 -
(様式第7号)設置報告書 (PDF 87.9KB)
-
(様式第8号)「省エネ」にチャレンジ!宣言 (PDF 85.2KB)
-
(様式第10号)助成金交付請求書 (PDF 91.1KB)
PDF形式のファイルをご利用するためには「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
環境部 環境室 地域エネルギー課
〒665-8665 宝塚市東洋町1番1号 本庁1階
電話:0797-77-2361 ファクス:0797-71-1159
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。