【終了しました】ペットボトルキャップの収集
「エコキャップ運動」を終了します
活動経緯
宝塚市女性協議会では、以前よりエコキャップ運動に取り組まれており、市も宝塚市女性協議会の活動に賛同したことから、市役所に回収ボックスを設置し、平成20年度2月1日号の広報たからづかで、皆さんにご協力をお願いしました。
その後、宝塚市女性協議会は平成22年6月に休会となり、エコキャップ活動は、「NPO法人女性と子どものエンパワメント関西」に引き継がれました。
しかしながら、平成30年7月10日をもって、「NPO法人女性と子どものエンパワメント関西」より「事業終了」のお知らせを受けましたので、これに伴い市役所においても回収を終了します。
宝塚市のエコキャップ運動
ペットボトルのキャップを集め売却した収益金を、「認定NPO法人 世界の子どもたちにワクチンを 日本委員会」を通じて国連ユニセフに送り、子どもたちにワクチンを届けようとする活動です。
参考:市役所設置ボックス回収実績(平成20年12月設置)
- 平成20年(2008年)度分 20キログラム
- 平成21年(2009年)度分 590キログラム
(注)宝塚市女性協議会活動報告より - 平成22年(2010年)度分 660キログラム
- 平成23年(2011年)度分 440キログラム
- 平成24年(2012年)度分 570キログラム
- 平成25年(2013年)度分 280キログラム
(注)NPO法人女性と子どものエンパワメント関西報告より
長年、多くの方々にご協力いただき、ありがとうございました。
これからは、飲み終わったペットボトルは分別して、本体は「ペットボトルごみ」の日に、キャップは「プラスチックごみ」の日に出してください。
また、マイ水筒・マイボトルを携帯することで、「ごみの減量化」に努めていただきますようお願いします。
これからは、飲み終わったペットボトルは分別して、本体は「ペットボトルごみ」の日に、キャップは「プラスチックごみ」の日に出してください。
また、マイ水筒・マイボトルを携帯することで、「ごみの減量化」に努めていただきますようお願いします。

(その他)
市役所に空き缶のプルタブを持ってこられる市民の方がおられます。
市役所においては、空き缶のプルタブについても回収していません。ご了承ください。
このページに関するお問い合わせ
環境部 環境室 環境政策課
〒665-8665 宝塚市東洋町1番1号
電話:0797-77-2070(環境保全担当) 0797-77-2072(公害担当)
ファクス:0797-71-1159
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。