エイジフレンドリーシティ第3回目縁卓会議を実施しました
エイジフレンドリーシティ第3回目縁卓会議を実施しました
先日、第3回縁卓会議を開催しました。現在、「居場所づくり」「生きがい就労」「広報・情報」の3つの部会に分かれて活動を進めており、今回は、全体会ということでそれぞれの部会メンバーが集まり各部会での進捗状況や課題、今後の展望などについて意見を出し合いました。
居場所づくり部会では、休日に親子で参加できる場所があればいいなということで、ファミリーホリDay!を開催することになりました。しめ縄づくり体験講座や、おむすびをたべながらの交流会などを企画しています。
今後、このような取組みを市内で広げていくために
・手伝ってくれる人の募集
・集客
・開催場所
・経費(会場使用料、講師料など)
という課題があげられ、
行政や社会福祉協議会から補助金やPR、開催場所等について情報提供や協力できるという答えがありました。
その他にも、
・おもちゃや遊具をかしてくれるサービスがあれば
・託児や見守りボランティアの人がどこにいるのか
・親子が集まる場所を知りたい
といった意見がありました。
生きがい就労部会では、高齢者が生きがいを持って社会参加できる仕組みづくりを検討しており、人材不足に悩む介護分野で、介護専門職ではなく、業務を分担して、自分の特技を生かして活躍できるものを目指しています。
実現するための課題として、
・業務の明確化
・マッチング方法
・研修講師
などがあげられ、
チラシ作成やPRについて、メンバーの中でスキルを持った方や、行政での支援を受けながら進めていこうという話がありました。
広報・情報部会では、WEBページの立ち上げ、縁卓会議メンバーによるエイジフレンドリーシティな活動の取材や他の部会のイベント等のPRなどを実施することとなり
・取材費用
・印刷などの経費
・お互いさまの定義をどうするか
といった課題があげられ、
広報課などの行政の協力、スポンサーの確保、生きがい就労からデザイナーなどのスキルを持った方の発掘を図るといった解決策があげられていました。
今回意見交換した内容を検討して、各部会でそれぞれの取組みを進めてまいります。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 安心ネットワーク推進室 地域福祉課
〒665-8665 宝塚市東洋町1番1号 本庁1階
電話:0797-77-0653 ファクス:0797-71-1355