ふれあいサロンやいきいき百歳体操などの活動を行う上での注意すべきポイント・対策ガイド等について

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ID番号 1038229 更新日  2022年1月28日

印刷大きな文字で印刷

感染防止対策の再徹底をお願いいたします(R4.1.27)

令和4年1月27日をもって、兵庫県内において新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく「まん延防止等重点措置」が実施されました。

こうした状況を踏まえ、いわゆる「通いの場」の活動について、下記資料等を参考にしていただき、感染防止対策の再徹底をお願いいたします。

感染防止に留意した積極的な「通いの場」の再開について

コロナ禍での過剰な外出自粛により、特に「独居かつ社会参加の機会がない」高齢者において心身機能の低下(フレイル)のリスクが高くなるとされています。

新型コロナウイルス感染症の感染防止対策を確保した上で、通いの場等の取組を継続・再開するために参考としていただきますようお願いします。

新型コロナウイルス対策「通いの場」の活動を行う上での注意すべきポイントについて

新型コロナウイルス感染症に気をつけて「通いの場」を開催するための留意点

通いの場再開に向けた新型コロナウイルス対策ガイド・チェックリストについて

新型コロナウイルス感染症の感染対策を行いながら、「地域の通いの場」を主催する住民リーダー等の支援者が、実践で活用可能な 「通いの場× 新型コロナウイルス対策ガイド 」と、「 概要版チェックリスト 」が東京都健康長寿医療センター研究所により作成されました。

各地域で「地域の通いの場」を開催される場合に参考にしてください。

PDF形式のファイルをご利用するためには「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部 安心ネットワーク推進室 地域福祉課
〒665-8665 宝塚市東洋町1番1号 本庁舎2階
電話:0797-77-0653,0797-77-2076 ファクス:0797-71-1355

お問い合わせは専用フォームをご利用ください。