エイジフレンドリーシティ宝塚の取り組みについて
新着情報
- 縁フェス2020を開催します
- 健康・生きがい就労の取組が「第9回健康寿命をのばそう!アワード」の厚生労働省老健局長優良賞を受賞しました!
- 通いの場活動における感染拡大防止について(R2.11.26更新)
- 第一生命保険株式会社と連携協定を締結しました
- ふれあいサロンやいきいき百歳体操などの活動を行う上での注意すべきポイント・対策ガイド等について
- コロナの影響で買い物に困っている方の買い物を支援します
- 自宅でできる運動ビデオで体を動かしましょう!
- エイジフレンドリーシティ宝塚ポータルサイトを立ち上げました(外部リンク)
エイジフレンドリーシティとは
エイジフレンドリーシティとは、世界的な高齢化と都市化に対応するため、高齢者にやさしいまちがあらゆる世代にやさしいまちになるという趣旨により、WHO(世界保健機関)が2007年に提唱したプロジェクトです。
エイジフレンドリーシティ宝塚行動計画
宝塚市では平成27年(2015年)8月、WHO(世界保健機関)からエイジフレンドリーシティ・グローバルネットワークのメンバーとして秋田市に次いで全国で2番目に承認され、平成29年3月「お互いさまがあふれるまち 宝塚」を基本理念とするエイジフレンドリーシティ宝塚行動計画を策定しました。
市内のエイジフレンドリーシティな活動を紹介します
市内各地域で、地域の皆さまによって実施されている様々なエイジフレンドリーシティ(お互いさま)の取り組みを紹介します。
- 思いやり・支えあいバッジの取り組みについて
- 高司つくし会年末もちつき大会の取り組み
- サロン交流会が開催されました
- 宝塚市民生委員・児童委員の活動について
- その他取り組みはエイジフレンドリーシティポータルサイトをご覧ください(外部リンク)
エイジフレンドリーシティ縁卓会議について
エイジフレンドリーシティ縁卓会議とは、公募により集まっていただいた市民の方々を中心として、エイジフレンドリーシティを具体的な取り組みとして実現するために、様々な活動をどのように行うのかを検討し、実行に移していくために話し合う場です。
現在、「居場所」「健康・生きがい就労」「広報・情報」の3つのテーマに分かれて活動しています。
宝塚市おたがいさまのまちづくり縁卓会議
- 宝塚市おたがいさまのまちづくり縁卓会議第6回目を開催しました
- 宝塚市おたがいさまのまちづくり縁卓会議第5回目を開催しました
- 宝塚市おたがいさまのまちづくり縁卓会議第4回目を開催しました
- 宝塚市おたがいさまのまちづくり縁卓会議第3回目を開催しました
- 宝塚市おたがいさまのまちづくり縁卓会議第2回目を開催しました
- 宝塚市おたがいさまのまちづくり縁卓会議第1回目を開催しました
居場所(たからづかファミリーホリDay!)
- その他内容はたからづかファミリーホリDay!のページをご覧ください(外部リンク)
- たからづかファミリーホリDay!第4弾(英語絵本おはなし会)を開催しました
- たからづかファミリーホリDay!第3弾(整理収納セミナー)を開催しました
- たからづかファミリーホリDay!第2弾(おやこツボ押し教室)を開催しました
- たからづかファミリーホリDay!(しめ縄づくり)を開催しました
健康・生きがい就労
広報・情報
エイジフレンドリーシティワークショップについて
平成29年12月から翌年3月までの間に、市民のみなさまと職員がともに参加するワークショップを実施し、エイジフレンドリーシティとはどういうものか、宝塚市がどのようになっていればエイジフレンドリーシティといえるのかなどについて毎回深く議論を重ねました。
エイジフレンドリーシティ講演会について
宝塚市では、市民の皆さまをはじめとしたよりたくさんの方にエイジフレンドリーシティの取り組みを知っていただくため、毎年講演会を開催しております。
【参考】過去の講演会情報
事業者等との連携について
エイジフレンドリーシティ宝塚の取組みは行政だけで実現できるものではありません。
市民のみなさまや事業者等の皆さまと連携しながら協働でエイジフレンドリーシティ宝塚を推進していきます。
コーポレートフェローシップについて
コーポレートフェローシップ制度とは、民間企業からフェロー(研修員)を自治体へ派遣し、3か月の間自治体の職員として、主にITを活用し、地域の課題解決を図るという取り組みです。
宝塚市ではヤフー株式会社から研修員を受け入れ、行政の保有する情報の公開(オープンデータ)方法につき、IT企業の視点からアドバイスをいただきました。
エイジフレンドリーシティ宝塚 Facebookページ
エイジフレンドリーシティ宝塚のFacebookページでは、随時、エイジフレンドリーの取組みや活動を発信しています。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 安心ネットワーク推進室 地域福祉課
〒665-8665 宝塚市東洋町1番1号 本庁1階
電話:0797-77-0653 ファクス:0797-71-1355