地域デビュー応援講座「づか塾」の令和5年度受講生を募集します
宝塚って? ~ご存じですか?その魅力~
地域デビュー講座 ❝づか塾❞へ
宝塚市はシニア世代の皆さんが楽しくこれからの人生を考え、今住んでる宝塚で様々ないきがいを見つけられるよう地域デビューを応援します。
宝塚の歴史や地域の魅力に触れ、ご自身の居場所、仲間・健康づくりを始めませんか?
今後の人生設計のヒントとなる地域情報がつまった楽しい講座です。あなたのお申込みをお待ちしております。
- 応募資格
- 宝塚市民で昭和23年(1948年) ~ 38年(1963年)生まれの方
- 募集人数
- 30名(応募多数の場合は抽選。結果は郵送にて案内します。)
- 場 所
- フレミラ宝塚 3階 カレッジ教室(阪急売布神社駅を南東へ徒歩約8分)及び各公民館
- 受講料
- 4,000円(教材費及び保険料)
- 申込方法
-
氏名(ふりがな)・郵便番号・住所・電話番号・年齢・「づか塾受講希望」と記入の上、Eメール又はハガキでお申込みください。
申し込み先
〒665-0867 宝塚市売布東の町12-8 フレミラ宝塚内「づか塾」係
Eメールアドレス zuka.juku18@gmail.com
- 申込期間
-
令和5年9月 1日(金)~ 9月14日(木曜日)(14日必着 Eメールは9月14日受信分まで)
- 受講決定
- 令和5年9月19日(火) 申込者全員に通知を郵便にて発送します。
- お問い合わせ
-
午前9時~午後5時まで 電話:0797-85-3861 フレミラ宝塚 づか塾係
(土・日・9月5日(火曜日)を除く)
講座日時
日時は原則土曜日の午前10時~午後12時まで(講師の都合等により変更となる場合もあります)
日程(すべて土曜日) | 内容 | 講師 | |
---|---|---|---|
1 | 9月30日 |
開講式・オリエンテーション |
石井雅代(MKプロ代表) |
2 | 10月7日 |
これからの暮らしを考えよう ボランティア・地域活動も |
佐瀨美惠子(づか塾コーディネーター) |
3 | 10月14日 |
スマホで広げよう仲間の輪 教え教えられ |
馬越康弘(宝塚NPOセンター) |
4 | 10月28日 |
地域の活動はご近所さんから ~面白おかしく~ |
栗木剛(mottoひょうご事務局長) |
5 | 11月11日 |
美味しく食べて心も身体も健康に ~健康の王道は日々の食生活に~ |
平井美穂(クッキングアドバイザー) |
6 | 11月18日 |
ボランティア・地域活動を聞いてみよう 活動事例を参考にしよう |
地域団体、ボランティア活動グループ |
7 | 11月25日 |
宝塚の歴史街道 ~意外と知らない宝塚の発見~(屋外講座) |
直宮憲一(考古学歴史研究家) |
8 | 12月9日 |
お互いさまのあふれるまち ~地域福祉とは?お互いさまのまちづくりとは?~ |
宝塚市 地域福祉課 他
|
9 | 12月16日 |
見つけよう!これからの自分 (グループワーク) |
いきいきシニアゼミナールほか |
10 | 1月13日 |
これからの健康づくり ~いま出来ること~ |
宮木和代(保健師・オフィス宮木代表) |
11 | 1月20日 |
宝塚社協って? ~宝塚市社協の紹介とフレミラ宝塚見学~ |
宝塚市社会福祉協議会 |
12 | 2月 3日 |
宝塚のディープな魅力 ~宝塚をもっと知ろう~ |
直宮憲一(考古学歴史研究家) |
13 | 2月17日 |
障碍に心を寄せて やさしくなれる時間です |
あいえるせんたー |
14 | 3月2日 |
初めて知る宝塚 西谷って広いんだ |
市内各施設訪問 |
15 | 3月 16日 |
宝塚でのこれからを考えましょう、語りましょう! ~講座のまとめ・閉校式~ |
佐瀨美惠子(づか塾コーディネーター) |
課外講座 期間中に(1)体験してみよう地域活動(2)体験してみようボランティア活動(市内ボランティアグループ・地域団体)
主催
宝塚市地域福祉課
後援
宝塚市社会福祉協議会
運営
特定非営利活動法人いきいきシニアゼミナール
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 安心ネットワーク推進室 地域福祉課
〒665-8665 宝塚市東洋町1番1号 本庁舎2階
電話:0797-77-0653,0797-77-2076 ファクス:0797-71-1355