宝塚保健所からの重要なお知らせ(新型コロナウイルスに感染された方へ)
- (兵庫県)宝塚市・三田市にお住まいで新型コロナウイルス感染症検査が陽性になった方へ(外部リンク)
- (兵庫県)新型コロナの陽性者・濃厚接触者の方にお願いしたいこと(外部リンク)
- (兵庫県)療養期間の証明が必要な方へ(宝塚健康福祉事務所)(外部リンク)
- 宝塚健康福祉事務所(保健所)です。医療機関で陽性と診断された方へ、以下のとおりお知らせします。
- 陽性者の増加により、中等症以上及び重症化リスクのより高い方への対応に重点をおき、軽症及び無症状の方にはショートメールまたはホームページで、今後の療養生活についてお知らせします。
- 現在の新型コロナ感染のほとんどがオミクロン株によるもので、多くの方は軽症です。兵庫県では、軽症・無症状の方は、原則、自宅療養をお願いすることとなっています。
自宅療養者のための個人向け健康観察システムの案内を保健所からショートメールで送りますので、登録していただき、日々の健康状態を入力いただきますようお願いします。 - B1.1.529系統(オミクロン株)の患者の療養終了・退院基準
【有症状者の場合】原則、発症日から10日間経過し、かつ、症状軽快後72時間経過した場合(症状や検査、治療などにより異なる場合があります。)
【無症状者の場合】無症状のまま検体採取日から7日間経過した場合(*)(ただし、10日間を経過するまでは、検温など自身による健康状態の確認やリスクの高い場所の利用や会食等を避けること、マスクを着用すること等感染対策を求めています。)
(*)デルタ株であることが判明した場合は、10日間になります。
5.濃厚接触者の待機期間の考え方
「濃厚接触者」に該当する方は、7日間自宅待機(8日目に解除)の上、健康観察をしていただくことになります。
ただし、4日目及び5日目に抗原定性検査キットを用いた検査(※)を実施して陰性を確認した場合は、5日目から解除が可能となります(令和4年3月16日~)。
※薬事承認された抗原定性検査キットを用いてください(自費検査)。
いずれの場合においても、7日間を経過するまでは、検温などご自身による健康状態の確認等を行っていただくようお願いします。また、感染した場合に重症化リスクの高い方(高齢者、基礎疾患を有する者等)との接触、高齢者・障害児者施設や医療機関への不要不急の訪問、感染リスクの高い場所の利用や大人数での会食等を避けるとともに、マスクの着用等感染対策を行っていただくようお願いします。
このお知らせについてのお問い合わせ
阪神北県民局 宝塚健康福祉事務所(宝塚保健所)
〒665-0032 宝塚市東洋町2番5号
電話:0797-72-0054または0797-62-7304
兵庫県新型コロナ健康相談コールセンター
電話:078-362-9980 ファクス:078-362-9874
受付時間:24時間(土曜日・日曜日・祝日含む)
※このお知らせの内容に関して下記フォームにお問い合わせいただいてもご回答致しかねます。ご了承ください。
阪神北県民局 宝塚健康福祉事務所(宝塚保健所)
〒665-0032 宝塚市東洋町2番5号
電話:0797-72-0054または0797-62-7304
兵庫県新型コロナ健康相談コールセンター
電話:078-362-9980 ファクス:078-362-9874
受付時間:24時間(土曜日・日曜日・祝日含む)
※このお知らせの内容に関して下記フォームにお問い合わせいただいてもご回答致しかねます。ご了承ください。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 健康推進室 健康推進課(健康センター)
〒665-0827 宝塚市小浜4丁目4番1号
電話:0797-86-0056 ファクス:0797-83-2421
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。