新型コロナウイルスに関する福祉施設の対応及び高齢者相談窓口について

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ID番号 1037478 更新日  2020年6月2日

印刷大きな文字で印刷

 新型コロナウイルス感染症拡大防止対策のため、福祉関連イベントの中止や施設の閉館をしています。
 高齢の方のための相談窓口やその他関連情報などをお知らせします。

施設開閉情報

市内にある施設の開閉情報および介護サービス事業所向けのお知らせを掲載します。

相談窓口

物忘れが出てきたなど日常生活におけるお困りごとの相談(高齢者総合相談)や高齢者の権利擁護に関するご相談は、通常通り承っております。お住まいの地区にございます「地域包括支援センター」もしくは市高齢福祉課(77-2068)へお問い合わせください。

事業情報

新型コロナウイルス感染症拡大防止に向けた事業情報について掲載します。

その他関連情報

外出自粛が求められ各種イベントが中止となっておりますが、ご自宅でも出来る取り組みについてご紹介いたします。外出自粛を機にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

自宅でできる動画作成をしていただきました。体調の悪い時や主治医から運動制限などの注意を受けておられる方は運動を控えてください。

「新コロナウィルス」に対して、高齢者が気を付けてほしいポイントが、一般社団法人日本老年医学会のホームページに掲載されました。(以下は一般社団法人医学会ホームページより抜粋)

 「生活不活発」により、フレイル(虚弱)が進み、心身や脳の機能が低下していきます。動かない時間を減らし、自宅でもできる運動でフレイルを予防しましょう。日本老年医学会では、先の見えない自粛生活でのフレイル予防について高齢者向けにポイントをまとめました。フレイルを予防し、抵抗力を下げないようにしましょう。

PDF形式のファイルをご利用するためには「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部 安心ネットワーク推進室 高齢福祉課
〒665-8665 宝塚市東洋町1番1号 本庁舎2階
電話:0797-77-2068(権利擁護・介護予防・高齢者相談一般担当) 
        0797-77-2067(高齢者バス・タクシー運賃助成担当)
        0797-77-2075(おむつ給付・住宅改造担当)        
ファクス:0797-71-1355
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。