生活困窮者自立支援制度について
失業や就職活動の行き詰まり等で経済的な困窮状態に陥っている方、病気や精神的な不安などで働きたくても働けないなど、複合的な課題を抱えている方を対象に、自立に関する相談支援や就労に関する支援を実施します。
仕事をはじめとする生活に不安を抱えている方はご相談ください。
自立相談支援事業
生活の困りごとや不安を抱えている場合、どのような支援が必要かを一緒に考え、具体的な支援プランを作成し、自立や就労に向けた支援をします。
プラン作成をご希望の方は、まずはせいかつ応援センターにご相談ください。(0797-77-1822)
就労を希望される方は、支援プランを作成した後に、「はたらく応援センター」へもおつなぎします。
「せいかつ応援センター」「はたらく応援センター」の詳細については、下記リンクよりご確認ください。
就労準備支援事業
「社会との関わりに不安がある」、「人とのコミュニケーションが上手くとれない」など、直ちに就労が困難な方は、就労に向けた基礎能力を養いながら、就労に向けた支援を受けられます。
住居確保給付金
離職などにより住居を失った方、または失うおそれのある方には、就労に向けた活動をすることなどを条件に、一定期間、家賃相当額を支給します。生活の土台となる住居を整えた上で、就職を目指すための支援です。(資産収入や離職期間等に関する要件があります。詳細は下記リンクよりご確認ください。)
学習支援事業
生活困窮世帯(生活保護世帯を含む)の子どもに対する学習支援を行います。
一時生活支援事業
住居を持たない生活困窮者に対し、一定期間内に限り、宿泊場所を提供します。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 福祉推進室 せいかつ支援課
〒665-8665 宝塚市東洋町1番1号 本庁2階
電話:0797-77-0651(生活困窮者自立支援担当)
電話:0797-77-2143(恩給・援護担当)
ファクス:0797-72-8086
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。