平成30年10月号 不審な注文確認メール
不審な注文確認メール
【事例】(1)
大手ショッピングサイトからテレビの注文についての確認メールが届いた。商品は知らない店に注文しており、商品送付先は全く知らない住所になっている。
【事例】(2)
自分は持っていないクレジットカード会社から、カードで電子マネーをチャージしたとメールが届いた。
(1)(2)とも大手ショッピングサイトからの確認メールをそっくりまねた形になっていました。本物のショッピングサイトでは、このようなメールは偽メールとして注意喚起がされています。注文確認メール内の「問い合わせはこちら」などの文字に反応して不用意にクリックすると、詐欺業者のサイトに飛んで、個人情報やクレジットカード番号、ID、パスワードなどを盗み取られることになるかもしれません。またウイルスに感染する恐れもあります。このような身に覚えの無い注文確認メールなどは無視をして、偽業者に電話もかけずメールもしないようにしましょう。
暮らしに関する質問や相談は、消費生活センター(☎81・0999)、消費者ホットライン(☎188)へ。
このページに関するお問い合わせ
産業文化部 産業振興室 消費生活センター
〒665-0852 宝塚市売布2丁目5番1号 ピピアめふ1・5階
電話:0797-81-4185 ファクス:0797-83-1011
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。