令和元年10月号 便利だけど要注意QRコード決済

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ID番号 1030725 更新日  2019年9月26日

印刷大きな文字で印刷

令和元年10月号 便利だけど要注意 QRコード決済

便利だけど要注意 QRコード決済

   最近、キャッシュレス決済の方法として、「〇〇ペイ」と名前のつくスマートフォンでのQRコード決済サービ スが数多く登場しています。QRコード決済は、消費者・販売者双方にメリットがあるため、今後さらに普及していくと考えられます。
  一方で、スマホの紛失や盗難による不正利用や、なりすましフィッシングメールなどによるIDやパスワードの流出、個人情報の漏えいなどのトラブルが発生しています。
トラブル予防のためには、決済サービス提供事業者がセキュリティ対策を講じるだけでなく、消費者側も注意が必要です。

(1)スマホの画面ロックを徹底しましょう
 決済アプリの使用時にパスワードや指紋認証などによる本人確認を行っていても、画面ロックをしていなければ 紛失時などに第三者に不正利用される恐れがあります。万一、盗難や紛失の際には決済サービス提供事業者だけでなく、支払い手段であるクレジットカード会社などにも申し出ましょう。

(2)安易に登録しない
 
決済サービス提供事業者は、それぞれ独自のキャンペーンを行っていますが、複数の決済サービスに個人情報を登録すると、それだけ情報の漏えいや不正利用のリスクが増えます。登録は慎重にして、パスワードの使い回しはせず、きちんと管理しましょう。

(3)フィッシング詐欺や決済事業者を騙るメールに注意しましょう

暮らしに関する質問や相談は、相談専用電話(☎81・0999)、消費者ホットライン(☎188)へ。

 

このページに関するお問い合わせ

産業文化部 産業振興室 消費生活センター
〒665-0852 宝塚市売布2丁目5番1号 ピピアめふ1・5階
電話:0797-81-4185 ファクス:0797-83-1011
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。