令和3年4月号 水回りの修理に関するトラブルが増加中!
水回りの修理に関するトラブルが増加中!
台所の水漏れやトイレの詰まりなど、水回りの修理をチラシやマグネット広告、インターネットで見つけた業者に依頼したら、高額な料金を請求されたという相談が寄せられています。
広告に「水回りの修理○千円~」などと書かれていても、「便器を外さなくてはならない」「管の錆び取りの作業代がかかる」など、想定外の修理が必要だと言われ、作業後に数十万円を請求されたというケースもあります。
【トラブルにならないために】
日頃から
- 水道の元栓や止水栓の場所と締め方を確認しておきましょう。(【ID】1041209)
- 安心して修理を依頼できる業者を確認しておきましょう。
修理を依頼するときは
- 作業前に作業の内容や金額を確認し、納得できない場合はきっぱりと断りましょう。
- 予定していた内容と違う修理を勧められても、すぐには契約せずに、複数業者から見積もりを取るなど慎重に対応しましょう。
- 賃貸住宅にお住まいの人は、自分で修理業者に依頼せず、まず管理会社や貸主に連絡しましょう。
工事終了後でも、場合によってはクーリングオフが適用されることがあります。お困りのときは消費生活センターにご相談下さい。
商品やサービスに関する契約トラブルの相談は
相談専用電話(☎81・0999)、消費者ホットライン(☎188)へ。
このページに関するお問い合わせ
産業文化部 産業振興室 消費生活センター
〒665-0852 宝塚市売布2丁目5番1号 ピピアめふ1・5階
電話:0797-81-4185 ファクス:0797-83-1011
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。