令和3年9月号 「格安スマホ」契約の際は利用方法やサポート内容の確認を!

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ID番号 1043231 更新日  2021年8月27日

印刷大きな文字で印刷

「格安スマホ」契約の際は利用方法やサポート内容の確認を!

【格安スマホとは】MVNO(仮想移動体通信事業者)が提供する音声通話付きの携帯電話サービスのことをいいます。比較的安価な料金体系であるため、契約する人が増えています。しかし、「店頭でのサポートを受けられない」、「無料で通話するために事業者独自のアプリが必要と知らず、高額な利用料金を請求された」などのトラブルが起こりやすいため、注意が必要です。
 

   格安スマホ事業者では、今までの契約と同等のサポートを利用できるとは限りません。格安スマホ事業者は実店舗を持たないことが多く、問い合わせ方法が電話やメール、ウェブサイト上の問い合わせフォームゃチャットなどに限られている場合があります。実店舗があっても、サポート内容は事業者によって異なります。
 使い方にも注意が必要です。例えば、無料で通話するためには格安スマホ事業者独自のアプリを使って、電話番号の前に特定の番号を入力するなど、適用条件がある場合があります。使用の際にはよく確認しましょう。
 契約前に、料金だけでなく、使い方や問い合わせ方法についてウェブサイトやパンフレットで確認しておきましょう。

             

         商品やサービスに関する契約トラブルの相談は
         相談専用電話(☎81・0999)、消費者ホットライン(☎188)へ。

 

このページに関するお問い合わせ

産業文化部 産業振興室 消費生活センター
〒665-0852 宝塚市売布2丁目5番1号 ピピアめふ1・5階
電話:0797-81-4185 ファクス:0797-83-1011
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。