マイナポイントについて
【ご注意】全国でマイナポイントが誤って付与される事案が発生しています
申込者本人のマイナンバーカードに別人の決済サービスが紐付き、本人が受け取るべきポイントが別人に付与される事案が全国で発生しています。
この事案は、自治体の申請サポート窓口で申込みを途中で中断した方に発生しており、原因は、中断後にログアウトせずに次の方の申込み作業を行ったことによるものです。
手続き支援を受けた方で、途中で申込みを中断された方は、ご自身の申込状況をご確認ください。
申込をされた覚えがないのに申込済となっている方や心当たりのない決済サービスに申し込まれている方は、下記に問い合わせください。
宝塚市マイナンバーコールセンター 0570-200-405
マイナンバー総合フリーダイヤル(5番) 0120-95-0178

まずはマイナンバーカードを作りましょう
マイナポイントを取得するためには、マイナンバーカードをお作りいただく必要があります。
市役所1階窓口サービス課のほか、市内の商業施設等でマイナンバーカードの申請サポートを実施しております。顔写真の無料撮影など申請のサポートを行っておりますので、ぜひご利用ください。
画像をクリックすると開催場所を確認いただけます。
マイナポイントについて
マイナポイントとは
マイナンバーカードの普及を促進するとともに、消費活性化や生活の質の向上につなげるために、マイナンバーカードを活用して、1人当たり最大2万円相当のポイントを付与する国の事業です。
マイナポイントの対象と付与されるポイント
対象者 | 付与ポイント | 付与方式 | 申込期間 |
---|---|---|---|
【1】カード新規取得者 |
最大 5,000円相当 |
20,000円のチャージ又は お買い物に対し、最大5,000円 相当のポイント付与 |
令和4年1月1日 ~令和5年9月末 |
【2】健康保険証利用登録者 | 7,500円相当 |
直接付与方式 (チャージ又はお買い物は不要) |
令和4年6月30日 ~令和5年9月末 |
【3】公金受取口座登録者 | 7,500円相当 |
※一部の決済サービスにおいては、9月30日以前の異なる期限を設定していることがあるため、ご留意ください。
【1】マイナンバーカード新規取得者(最大5,000円相当のポイント)
- 2016年のマイナンバーカード交付開始以降、カードを新規で取得された方が対象です。
- ポイント付与には、申込手続が必要です。
【2】健康保険証の利用登録者(7,500円相当のポイント)
- マイナンバーカードを健康保険証として利用登録をされた方が対象です。(既に利用申込みを行った方も含みます。)
- ポイント付与には、申込手続(令和4年6月30日開始)が必要です。
【3】公金受取口座の登録者(7,500円相当のポイント)
- 公金受取口座の登録をされた方が対象です。(既に口座登録をされた方も含みます。)
- ポイント付与には、申込手続(令和4年6月30日開始)が必要です。
ポイントの申込対象となるマイナンバーカードの申請期限
※申請期限は、これまで2度延長されましたが、これ以上の延長予定はありませんので、可能な限りお早めにご申請ください。
【1】・【2】・【3】のポイントの申込終了時期
令和5年9月末まで
※一部の決済サービスにおいては、9月30日以前の異なる期限を設定していることがあるため、ご留意ください。
その他マイナポイントの詳細、健康保険証の利用登録方法及び公金受取口座の登録方法については、以下のリンク先からご確認ください。
マイナポイント付与までの流れ
【1】マイナンバーカード新規取得者
- マイナンバーカードを取得する
- マイナポイントの申し込みをする
- 最大5,000円分のポイントを受け取るためのキャッシュレス決済サービスを指定する
- 指定したキャッシュレス決済サービスでお買い物又はチャージをすると、金額の25%(最大5,000円分)が付与されます
【2】健康保険証利用登録者 又は 【3】公金受取口座登録者
- マイナンバーカードを取得し、健康保険証利用又は公金受取口座登録を申し込む
- マイナポイントの申し込みをする(令和4年6月30日開始)
- 各7,500円分のポイントを受け取るためのキャッシュレス決済サービスを指定する
- 指定したキャッシュレスサービスにおいてポイントが付与される(お買い物又はチャージは不要)
※【1】・【2】・【3】のポイントを受け取るキャッシュレス決済サービスは、原則として1つだけです(別々不可)。
ただし、令和4年6月29日以前に【1】のポイントを申込済の方のみ、それ以外(【2】及び【3】)のポイント分の決済サービスを変更することができます。
※ポイントの申し込みについての詳細は、以下をご確認ください。
マイナポイントの予約・申込方法について
マイナポイントの予約・申込は、パソコンやスマートフォン等から行うことができます。
パソコンから手続きする場合はカードリーダーが必要です。また、スマートフォンから手続きする場合はカード読み取りに対応した機種に限ります。
ご自身で手続きされる場合は、以下のリンク先から手続きください。
- マイナポイントの手続きについて[総務省HP](外部リンク)
-
申込方法(パソコン版) (PDF 336.2KB)
-
申込方法(Android版) (PDF 457.8KB)
-
申込方法(iPhone版) (PDF 466.4KB)
郵便局・コンビニ・携帯ショップ等でもマイナポイントの予約・申込ができます
郵便局やコンビニ(マルチコピー機・ATM)、携帯ショップ等に、マイナポイントの予約・申込ができる端末が設置されています。
マイナポイントの手続きを支援します
マイナポイントの予約・申込に必要な機器をお持ちでない方や操作に不安がある方などに向けて、手続きを支援する窓口を設置しています。
受付場所
市役所2階市民ホール
受付時間
平日9時から17時30分まで
必要なもの
- マイナンバーカード
- 利用者証明用電子証明書の暗証番号(数字4桁)
- マイナポイントを付与する決済サービスの決済サービスID/セキュリティコード
・マイナポイントの申込に必要な決済サービスIDやセキュリティコードは、必ず事前にお調べのうえお越しください。
・申込を行う決済サービスによっては、アプリのダウンロードやアカウント設定等、事前の手続きが必要な場合があります。
・一度選択した決済サービスは変更することができません。
・決済サービスによっては、市役所に設置している端末では手続きの支援を行うことができない場合があります。
対象となるキャッシュレス決済サービス・申込状況・付与状況の確認方法
対象となるキャッシュレス決済サービスの詳細は、以下のリンクでご確認ください。
また、ポイントの申込状況や付与状況の確認方法は、各決済サービス事業者により異なります。その点も以下のリンクから、各決済サービスの詳細情報をご覧いただき、ご確認ください。
メンテナンス情報
マイナポータルのシステムメンテナンスは以下の期間で行われるため、期間中は対象の機能をご利用いただけません。
ご不便・ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解・ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
メンテナンス日時
現在のところ、長時間にわたるメンテナンス情報はありません。
マイナポイントに関するお問い合わせ先
国のマイナンバー総合フリーダイヤル
- 電話番号:0120-95-0178(無料) ※ダイヤル後、5番を選択してください
- 受付時間: (平日)9時30分~20時 (土日祝)9時30分~17時30分
宝塚市のマイナンバーコールセンター
- 電話番号:0570-200-405
- 受付時間:(平日)9時~17時30分 (休日臨時窓口開設日)9時~正午
- 年末年始期間(12/29~1/3)は、休業となりますので、悪しからずご了承ください。
PDF形式のファイルをご利用するためには「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
総務部 行政管理室 総務課
〒665-8665 宝塚市東洋町1番1号 本庁舎4階
電話:0797-77-2006(総務担当) 0797-77-2024(情報公開・個人情報保護担当)
0797-77-2033(法制担当)
ファクス:0797-72-1419
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。