新型コロナウイルス感染拡大防止のため、窓口の混雑緩和にご協力をお願いします。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため窓口の混雑緩和にご協力ください。
例年、3月から4月にかけて、またゴールデンウィーク明けは引っ越しに伴う異動手続きが多いため、本市の窓口が大変混雑します。
新型コロナウイルス感染を防ぐためには、密閉、密集、密接の「3つの密」によるリスクを低減させるのが良いとされています。
窓口での混雑は上記のリスクを高めることになりますので来庁者の皆様におかれましては、下記のご案内を参照いただき、来庁日を工夫するなど窓口混雑の緩和にご協力をお願いします。
なお、ご来庁時には、マスクの着用や咳エチケット、手洗い・消毒にご協力をお願いします。また、下記のとおり来庁しなくても行えるサービスもご活用ください。
混雑が見込まれる日や期間
-
月曜日(一週間のうち、最も混雑します。)
-
金曜日(月曜日についで混雑します。)
-
連休明けの翌日
-
3月下旬から4月上旬、ゴールデンウィーク明け
-
各種通知を受け取られた直後
来庁以外の手続き方法について
郵送による転出届の手続きについて
転出届(宝塚市から他市へお引越しに伴う手続き)は郵送による手続きができます。
※転入届(他市から宝塚市へお引越しに伴う手続き)、転居届(宝塚市内でのお引越しに伴う手続き)は窓口で手続きが必要です。
証明書の発行について
- マイナンバーカード(利用者証明用電子証明書付)をお持ちの方は、コンビニエンスストアなどに設置されているマルチコピー機で下記証明書を取得できます。
・住民票の写し
・印鑑登録証明書
・戸籍謄抄本(宝塚市本籍者かつ宝塚市在住の方に限ります。)
- テレフォンサービス
前日の午前9時から午後3時までの間に専用の電話番号へ予約すると、住民票の写し、住民票記載事項証明、印鑑登録証明書を原則として翌日の業務時間外に指定された場所で交付するサービスです。
- インターネットによる申請(電子申請)
兵庫県共同運営電子申請システムから下記の申請ができます。
・住民票の写し
・住民票記載事項証明
・印鑑登録証明書
・軽自動車税納税証明書(車検用)
電子申請による住民票等の証明書受取窓口は、宝塚市役所本庁警備防災センター、くらんど人権文化センター、まいたに人権文化センターの3か所です。
- 郵送による証明書の申請
郵送による申請で証明書が取得できます。なお、日数を要しますので、余裕をもってご申請ください。
マイナンバーカードの申請について
- マイナンバーカードの申請について
ご本人様の郵送による申請やインターネットによる申請も可能です。詳しくは下記リンク(地方公共団体情報システム機構)「マイナンバーカード総合サイト」をご覧ください。
- マイナンバーカードの新規交付、更新及び電子証明書の更新
お急ぎでない場合は混雑時を避けてお越しください。
マイナンバーカードの更新や電子証明書の更新手続きは、有効期限経過後も本庁の窓口サービス課で行えます。
このページに関するお問い合わせ
市民交流部 市民生活室 窓口サービス課
〒665-8665 宝塚市東洋町1番1号 本庁1階
電話:0797-77-2050(管理・住基担当) 0797-77-2184(証明・郵便請求担当)
0797-77-2066(年金担当) 0797-77-2217(マイナンバー担当)
ファクス:0797-76-2006
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。