引越しワンストップサービスの開始について

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ID番号 1049360 更新日  2023年2月14日

印刷大きな文字で印刷

マイナンバーカードの利用で引越しの手続きがより簡単に、より便利になります

引越しワンストップサービスイメージ図

引越しワンストップサービスは、マイナンバーカードを活用したオンライン申請サービスです。
マイナポータルサイトから来庁しなくても転出届(引っ越し元での届出)の提出が可能となり、また、転入・転居先(引っ越し先)市区町村で必要な手続きや、持ち物を確認できるなど、利用者の負担を軽減する仕組みです。
オンライン申請では、転出元(引っ越し元)市区町村への来庁が原則不要となりますが、転入・転居の手続きは、従来どおり転入・転居先市区町村の窓口への来庁が必要です。

申請できる方

・電子証明書が有効なマイナンバーカードをお持ちの方
・日本国内での引っ越しをする方

ご自身単身での引っ越しの他、ご自身と同一世帯員、ご自身以外の世帯員の方の引っ越しでも利用可能です。
ただし、引っ越しされる方の中に、1人以上マイナンバーカードを所有している必要があります。

※海外へ引っ越しされる場合等、一部の方はオンラインで転出届を提出していただくことができません。郵送もしくは窓口での届出をお願いします。

 

必要なもの

・電子証明書が有効なマイナンバーカード
※ご自身で登録された署名用電子証明書の暗証番号(6~16桁の大文字英字・数字)、利用者証明用電子証明書の暗証番号(数字4桁)、券面事項入力補助用暗証番号(数字4桁)が必要です。
・スマートフォンから利用する場合:スマートフォン(マイナンバーカードの電子証明書情報読み込みに対応しているもの)
・パソコンから利用する場合:パソコン・ICカードリーダライタ
※JPKI利用者ソフトのダウンロードが必要な場合があります。

 

届出期間

引っ越しされる日の30日前から、引っ越しされた日の10日後までの間
※転入手続きは、引っ越しされてから14日以内かつ転出予定日から30日以内に行ってください。転入手続きが遅れるとマイナンバーカードが失効し、マイナンバーカードによる転入ができなくなってしまう場合があります。
※転入手続きを行わず30日経過してしまった場合は、転入手続きに転出証明書が必要となります。転出元の窓口で転出証明書の発行を申請してください。

処理日数

処理が完了するまでに3開庁日程度、お時間をいただきます。不備がある場合等、確認のため、さらに時間を要してしまうこともありますので、余裕をもった申請をお願いします。
また、土日祝、年末年始もオンライン申請をすることは可能ですが、処理が完了するまで上記の日数を要しますので、ご了承ください。

宝塚市へ転入される方、宝塚市内で転居される方へ

マイナポータルからオンラインで申請された転入・転居の手続きは、宝塚市役所本庁舎2階窓口サービス課での受付となります。
※各サービスセンター・サービスステーションでは手続きできません。

このページに関するお問い合わせ

市民交流部 市民生活室 窓口サービス課
〒665-8665 宝塚市東洋町1番1号 本庁舎2階
電話:0797-77-2050(管理・住基担当) 0797-77-2184(証明・郵便請求担当)
   0797-77-2066(年金担当)  0797-77-2217(マイナンバー担当)
ファクス:0797-76-2006
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。