末成小 放課後遊ぼう会
開催状況
実施形態
放課後遊ぼう会型
開催場所
宝塚市立末成小学校
運動場
オープンスペース
開催回数
令和元年度予定 年間120回(週3回程度)
平成30年度予定 年間129回
平成29年度実績 年間157回
平成28年度実績 年間156回
平均参加者数
平成30年度 28人
平成29年度 36人
平成28年度 39人
教室のPR
末成小放課後遊ぼう会は、平成19年度から開催を始めました。
開催場所は、学校のオープンスペースと運動場です。オープンスペースでは、宿題をした後、卓球や工作、カプラなどで遊んでいます。運動場では遊具やボールで楽しそうに遊んでいます。そのほか、大工遊びやスライム、シャボン玉などイベントもあります。
子どもたちが思い思いに遊びを楽しむ中で、満足感や達成感を感じてほしいと思っています。
スタッフも、子どもたちの元気な声や笑い声にパワーをもらっています。
末成小放課後遊ぼう会が、子どもたちの放課後の居場所のひとつになることを願っています。
開催中の子どもの様子
運動場では思い切り体を動かしてグループで遊んでいます。
室内では工作やカプラなど、少人数で集中して遊んでいます。
認定NPO法人放課後遊ぼう会のWebサイトで開催の様子をご覧いただけます。
特色
放課後遊ぼう会が立ち上がる以前から、子どもたちは学校の運動場でよく遊んでいました。遊ぼう会が立ち上がってからは、プレイリーダー(NPO法人放課後遊ぼう会所属)やスタッフなどの大人が関わることができるようになりました。子どもたちの遊びの種類も増え、異年齢での遊びの仲間も作れるようになってきています。ダンボール遊びや大工遊び、クラフトなどの工作も子どもたちに人気の遊びです。
遊ぼう会への参加形態が、直接参加より一旦下校してからの途中参加が多いのも特色のひとつです。
関連情報
このページに関するお問い合わせ
子ども未来部 子ども育成室 青少年課
〒665-8665 宝塚市東洋町1番1号 本庁2階
電話:0797-77-2030 ファクス:0797-77-2800
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。