逆瀬台小 放課後遊ぼう会
開催状況
実施形態
放課後遊ぼう会型
開催場所
宝塚市立逆瀬台小学校
運動場
プレイルーム
開催回数
令和元年度予定 年間48回(週1回程度)
平成30年度実績 年間67回
平成29年度実績 年間60回
平成28年度実績 年間60回
平均参加者数
平成30年度 49人
平成29年度 51人
平成28年度 52人
教室のPR
「逆瀬台小放課後遊ぼう会」は子どもたちが自分の責任で自由にいきいきと遊べる放課後の遊び場です。平成19年に発足以来この10年間で児童にとって欠かせない遊び場となりました。保護者を中心としたボランティアとプレイリーダー(NPO法人放課後遊ぼう会所属)が協力して、今年度は週1回、年間48回開催を予定しています。
逆瀬台小学校の児童数は減少傾向にありますが、遊ぼう会参加者は増える一方です。
公園に出かけるにも送迎する保護者が多いこの地域において、下校後そのまま学校で遊べ、広いグランドを自由に伸び伸びと使えることは子どもたちにとっての大きな魅力です。
開催中の子どもの様子
学校が終わってから遊ぼう会に参加する多くの子どもたちは、まずランドセルと水筒を所定の場所に置き、宿題を持って部屋に入ります。まずは宿題に取り組み、終わった子から好きな遊びを始めています。運動場では野球やドッジボールなどのボール遊びのほか、砂場や総合遊具でのおままごと、鬼ごっこなど思い思いに遊んでいます。室内では卓球、カプラ(積み木)、空き箱を使った工作などが人気です。長机があるので、ゆっくり宿題をする子や読書をする子もいます。
認定NPO法人放課後遊ぼう会のWebサイトで開催の様子をご覧いただけます。
特色
「もっと外で元気いっぱい遊んでほしい!」。育ち盛りの子どもたちへの親の願いはどこも同じです。
丘の上にある逆瀬台小学校には思いっきり駆け回れる運動場があり、冬には凧揚げにちょうど良い風が吹きます。また、夏には水風船や水遊びや泥団子を作ったりします。
校庭の遊具だけでなく校舎につながる大階段でも元気に上り下りして遊んでいる子たち、公園ではできない野球やドッジボールを思う存分に楽しんでいる子たち・・・。
子ども同士の交流だけではなくプレイリーダーやボランティアとの交流もよい経験となっているようです。
関連情報
このページに関するお問い合わせ
子ども未来部 子ども育成室 青少年課
〒665-8665 宝塚市東洋町1番1号 本庁2階
電話:0797-77-2030 ファクス:0797-77-2800
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。