令和6年(2024年)「20歳のつどい」の開催について

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ID番号 1046059 更新日  2023年8月28日

印刷大きな文字で印刷

令和6年(2024年)「20歳のつどい」は、令和6年1月8日(月・祝)に開催します

※会場開催と併せてオンライン配信も実施します。

対象者

平成15年(2003年)4月2日から平成16年(2004年)4月1日生まれの方

開催日

令和6年(2024年)1月8日(月・祝)

開催時間・開催方法

中学校区域ごとに2回に分けて式典を開催します。お住まいの中学校区域の対象回に参加をお願いします。

開催回

式典時間

受付開始時間

対象中学校区域
第1回 9時45分~10時25分 9時00分

長尾、中山五月台、高司、南ひばりガ丘、山手台、宝塚第一

第2回 11時35分~12時15分 10時30分

光ガ丘、御殿山、西谷、安倉、宝梅、宝塚

式典会場

宝塚ホテル(宝塚市栄町1-1-33、電話:0797-87-1151)

受付会場

宝塚大劇場西駐車場

内容

市長・市議会長祝辞、企画委員誓いのことば、企画委員による企画

案内はがきについて

対象者(市内に住民票がある方)には11月を目途に案内はがきを発送します。

※市内に住民票がない対象者には案内はがきを郵送しませんが、式典に参加することは可能です。参加方法については「よくある質問と回答」をご確認ください。

参加申請について

参加には事前申請が必要です。詳細については、11月以降に市広報誌及びホームページでお知らせします。

その他

式典開催に関する詳細の更新・変更等がありましたら、市広報誌及び市ホームページで随時お知らせします。

よくある質問と回答

現在は市外に住んでいますが「20歳のつどい」に参加できますか?

参加可能です。住民票を宝塚市に戻していただく必要もございません。参加方法など詳細につきましては決定次第、市のホームページや広報にてお知らせいたします。

 

市外出身ですが「20歳のつどい」に参加できますか?

参加可能です。市外出身の方で「20歳のつどい」に参加をご希望の方は、社会教育課までお問い合わせください。

 

対象者の保護者は参加できますか?

式典に参加できるのは、対象者ご本人のみです。

ただし、介助が必要な対象者については、介助者もご一緒に入場いただけます。

その際は、式典参加申請フォームの記入欄にご記入をお願いします。(※式典参加申請フォームは11月より受付開始予定です。)

 

式の当日は、車での来場は可能ですか?

会場には参加者用の駐車場はありません。公共交通機関等を利用してご来場ください。

また、会場周辺の混雑緩和のためお車での送迎も控えていただきますようお願いいたします。

 

受付を両親や友人等が代わりに行うことは可能ですか?

当日は、受付で参加申請の確認を行い、そのまま会場へご案内いたしますので、参加者ご本人以外の方が代わりに受付を行うことはできません。ご了承ください。

 

会場には、受付時間より前に入ることができますか?

会場には、各回受付時間より前に入ることはできません。混雑緩和のため、会場周辺へ各回受付時間以前にお越しいただくことはご遠慮くださいますよう、ご協力をお願いいたします。また、式典終了後も会場周辺での談笑はお控えください。

会場及び会場周辺での記念撮影をご希望の方は、すべての式典終了後にお願いいたします。

 

当日の服装やマナーは?

服装は、例年スーツや振り袖姿の方が多く来場されますが、ご本人の判断となります。

また、会場周辺での飲酒、喫煙は禁止です。せっかくの門出の場を損なうことのないよう、節度ある行動を心がけてください。

 

このページに関するお問い合わせ

教育委員会 社会教育部 生涯学習室 社会教育課
〒665-8665 宝塚市東洋町1番1号 本庁舎3階
電話:0797-77-2029 ファクス:0797-71-1891
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。