いじめの未然防止に向けて
近年、全国で子どもたちがいじめを苦に自らのかけがえのない命を絶つという痛ましい事件が相次ぐなど、いじめ問題は社会問題ともなっています。
いじめは、最も身近で深刻な人権侵害であり、決して許される行為ではありません。
いじめられている子どもがいる場合は最後まで守り抜き、いじめをしている子どもにはその行為を許さず、毅然として指導していく必要があります。
いじめ問題の根絶を目指して、学校・家庭・地域・関係機関等が連携して、いじめの未然防止・早期発見・早期対応が求められています。
教育委員会では、「いじめは絶対に許されない」という認識のもと、いじめの根絶を目指し様々な取組を進めています。
-
いじめについて相談するところ (Word 59.4KB)
-
子どもたち・保護者の皆さんへ「自分を大切に 人を大切に」 (PDF 108.0KB)
-
家庭で分かるいじめ発見のチェックポイント (PDF 181.8KB)
- ネットいじめ防止啓発リーフレット 「考えてみませんか?ネット・ケータイ」
- いじめの未然防止及び早期対応の取組
- 宝塚市いじめ防止等に関する条例の制定について
- 宝塚市いじめ防止基本方針の改訂について
- いじめ対策関連のページ(文部科学省)(外部リンク)
- いじめ対策関連のページ(兵庫県)(外部リンク)
PDF形式のファイルをご利用するためには「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会 学校教育部 学校教育室 学校教育課
〒665-8665 宝塚市東洋町1番1号 本庁2階
電話:0797-77-2028(学校教育担当) 0797-77-2040(人権教育担当)
ファクス:0797-71-1891
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。