令和5年度

ID番号 6008416 更新日  2024年3月8日

印刷大きな文字で印刷

6年生を送る会

6年生舞台

5年おめでとう

ありがとうの花

3月1日金曜日5時間目、全校生が体育館に集まり「6年生を送る会」を行いました。もうすぐ卒業する6年生に、在校生からいままでの「ありがとう」とこれからの「がんばって」を伝えました。各学年から5分以内でお祝いの出し物を披露しました。歌や踊りやメッセージ、寸劇など、どの学年も6年生への気持ちのこもった、そして工夫をこらしたおもしろい出し物でした。6年生からも6年生クイズと歌のお礼がありました。最後に全員で「ベストフレンド」を歌いました。とてもあたたかい集会になりました。こうして全校生が同じ場所に集まれるようになったこともうれしいことでした。

大なわ記録会を行いました

開会式

全体

連続飛び

2月29日木曜日 全校生で大なわ記録会を行いました。22日は雨続きだったため延期となり、29日も雨が心配されましたが、午前中は大丈夫でした。全校生が運動場に集まり、それぞれのクラスでの練習の成果を発揮しました。各クラスが2チームに分かれ、2分間を2回ずつ飛んだ数を合計します。チームごとに競うのではなく、全校生で6666回を目標に頑張りました。結果はおしくも6645回!これはすごい記録です。しかしこのままでは終われないと、ボーナスタイムをもらい、みんなで楽しく盛り上がりました。

1年生 昔遊び体験

あやとり

こままわし

竹馬

2月20日火曜日、1年生が昔の遊び体験学習を行いました。竹馬、こま回し、羽根つき、おはじき、あやとり、お手玉、けん玉の7種類を5人のグループに分かれて10分ずつ体験しました。地域の方がたくさん来てくださったおかげで、子どもたちはどの遊びも教えてもらいながら楽しく体験することができました。これまでにもやったことがあったようで、とても上手に遊ぶ子もいました。友だちの動きを見たり、地域の方から「コツ」を教えてもらったりしながら、人と人とのふれあいも楽しむことができました。終わったあとも休み時間に熱心にこま回しや竹馬の練習が続いています。

2年生 種いも作り、じゃがいもの植付け体験

種芋作り

いも植え

ひとりでいも植え

2月16日金曜日に種いも作りを、2月19日月曜日にじゃがいもの植付けを2年生が体験させていただきました。16日の種いも作りでは、初めて包丁を使う子もたくさんいて心配でしたが、無事に半分に切ることができました。切り口に灰をつけて、この日は植え方を教えていただきました。19日に畑で植付け作業を体験しました。ひとつの種いもからたくさんのじゃがいもが採れることを聞き、3年生になってからの収穫を楽しみにしていました。また、16日の種いも作りのあとで、1年間お世話になった3年生が地域の方へ、感謝の気持ちを込めて「ありがとうの花」を歌いました。様々な体験をさせていただき、ありがとうございました。

3年社会見学

ウェルカムボード

紙カット体験

髪カット体験

2月6日火曜日に3年1組が、2月14日水曜日に3年2組が、社会見学に出かけました。行先は学校から徒歩5分ほどのところにある「ナルトシザー」。美容師さんが使うハサミの世界的にも有名な会社です。3グループに分かれて、ビデオ等で会社について、工場見学、実際にハサミを使ってのカット体験を順にまわらせていただきました。美容師さんが使うハサミなので、いつも使っているハサミとは持ち方が違い、子どもたちも戸惑っていましたが、切れ味の鋭さはよくわかりました。最後の質問コーナーでは、「ハサミの値段はどうやって決めるのですか。」や「機械ではなく手作業で作るのはなぜですか。」などが出ました。ものづくりについてしっかり学べたようでした。ナルトシザーの皆様、ありがとうございました。

1月30日 安倉小まつり

缶積み

福笑い

新聞の海

1月30日(火曜日)子どもたちが楽しみにしていた安倉小まつりを行いました。オープンスクールも兼ねて、今年は来てくださった保護者や地域の方にも参加していただきました。各クラス、工夫を凝らしたお店を出し、お店番もがんばりました。お客さんのチームはたて割りのチームで回りました。高学年が低学年をうまくサポートして回っている様子がほほえましかったです。12月に児童会が提案した「安倉小まつりをみんなのよいところを知る機会にしよう」との思いを、6年生中心に全校生に発信し続けていました。これからも「ふわふわ言葉で伝えよう」という思いを大切にしていきたいですね。

1.17 地震避難訓練

中庭

廊下

運動場

1月17日(水曜日)阪神淡路大震災から29年目の今日、地震の避難訓練を行いました。2校時終了後、運動場、教室、移動中の廊下など子どもたちが思い思いの場所で行動している時に訓練地震が発生しました。「まず低く、頭を守り、動かない!」(写真左)揺れがおさまったら頭を守りながら運動場に避難しました。(写真中央)今回はピロティの壁が壊れて動けない想定でしたので、校舎内にいた子どもたちはそこを避けて素早く運動場へ避難することができました。運動場では校長先生の話を聞きました。(写真右)今年は元日から能登半島地震が発生し、悲しい思い、辛い生活をしていらっしゃる方がたくさんいます。震災で犠牲になった方々へ黙とうをささげました。また、今日はアルファ化米で自分でおにぎりを作る防災給食でした。命を守る行動や、災害に備えることを学んだ一日でした。

3年生 冬野菜収穫体験

白菜

トラック

まとめ

3年生が冬野菜の収穫体験をさせていただきました。9月に植付け体験した野菜を11月22日に1回目、今回1月12日に2回目の収穫を体験しました。大きく育った大根、かぶ、白菜、水菜、春菊を楽しそうに収穫していました。「あんな小さな種からこんなに大きな野菜がたくさんとれたのでうれしかったです。」「収穫の作業は楽しかったです。」などと子どもたちから感想を出し合いました。「最後、もう一人」とあてられた子からは「本当にありがとうございました!」とみんなの思いを伝えてくれました。今年度も地域の方々のおかげでじゃがいも、さつまいも、冬野菜とたくさんの農業体験をさせていただきました。本当に、本当にありがとうございました。

12月は「いじめ防止月間」です

全校朝会

黒板

掲示

12月は「いじめ防止月間」です。児童朝会では児童会が12月の目標「いじめをなくそう」を全校生に伝えました。6年生がいじめをなくすための話し合いの中で、1月開催予定の「安倉小まつり」をみんながふれあい、互いの良いところを知る機会にしようと取り組んでいます。まずは「ふわふわ言葉で伝えよう」とスローガンを決め、放送で全校生に呼びかけたり、横断幕を作って掲示したりしています。「安倉小まつり」は1月30日に、オープンスクールも兼ねての開催を予定しています。

5年生 ダイハツ出前授業

タイヤ

パーツ選び

講座

12月19日(火曜日)5年生がダイハツの「ものづくり出前授業」を実施しました。車を作る工程で、プレスではダイハツのマークの型押し、塗装では車のドアに塗料に見立てた水を噴射、組み立てではタイヤの取り付けを体験させていただきました。「ライン作業体験」ではプラモデルを使って、自分の担当パーツを時間内で取り付け次に回す作業と、並行してパーツがなくなったら補充する仕事も体験しました。グループに分かれて、いろいろな体験コーナーを回り、あっという間に時間が過ぎました。この体験が将来の仕事につながるといいですね。

2023 図工展

全体1

気球

全体2

12月7,8,9日2023図工展を開催しました。テーマは「COLORFUL(カラフル)!」。子どもたちの色々な体験や想像を表現した作品を、体育館いっぱいに展示しました。8日(金曜日)と9日(土曜日)の午前はオープンスクールでもあったので、保護者の方、地域の方、たくさんの方に見ていただくことができました。子どもたちも展示されている自分の作品に満足そうでした。あたたかい感想や励ましの言葉も、たくさんいただき、ありがとうございました。

4年生 福祉体験学習をしました

廊下

トイレ

坂道

11月24日(金曜日)4年生が福祉体験学習をしました。車椅子体験では、廊下を移動する、多目的トイレに入り中で一周回る、手洗い場で水道に手を伸ばしてみる、坂道を下ってみる等を体験しました。狭い多目的トイレの中での移動や坂道はやってみると難しく、苦戦している様子でした。乗っている人が安心できるよう、優しく声をかける場面もあり、やはりコミュニケーションは大切だと改めて感じました。教室では障碍がある方の話を聞かせていただきました。普段、気にならない少しの段差が、車椅子だととてもこわかった、という感想もあり、体験することで学びが深まったようでした。

サイエンスショーを楽しみました

実験しよう!

ふくらまそう

空気砲

11月10日(金曜日)松竹芸能からボルトボルズさんに来ていただき、「爆笑サイエンスショー」を全校生で楽しみました。液体の色が一瞬で変わる実験、長細い大きなビニール袋を膨らませる実験など、次々と驚きが続き、子どもたちも興味を持って楽しみました。最後は目には見えない空気を無害の煙で見えるように工夫し、空気砲を打ちました。丸い輪が回りながら飛ぶ様子がよく見えました。子どもたちの感想は、「びっくりしておもしろかった」「家に帰って空気砲を作りたい」など学びにつながる楽しい1時間でした。

3年 さつまいも掘り体験

岡本さん

土からいも

いもいっぱい

10月19日(木曜日)3年生がさつまいも掘りをさせていただきました。5月に植付け体験をさせていただいたさつまいもが収穫時期を迎えました。今回も地域の方に大事に育てていただき、前日のツル切り作業もお世話になりました。子どもたちは土から出てきたさつまいもの大きさに驚き、次々出てくるさつもいもに歓声をあげていました。「あんなに小さかった苗からこんなにたくさんのイモが取れてうれしかったです。」などの感想発表もありました。

たてわり交流会

お弁当

ドッチボール

室内ゲーム

10月17日(火曜日)運動会が予定通り実施できたので、17日はお弁当日となり、たてわり交流会を行いました。普段、いっしょに掃除をしている異学年グループごとで、運動場でお弁当を食べ、昼休みを過ごしました。運動場、体育館、多目的室、ランチルームに分かれて、ドッチボール、鬼ごっこ、砂場遊び、室内ゲームなどを楽しみました。6年生がやさしく1年生に声をかける場面や、2年生と5年生が手をつないで遊ぶ場面等、ほほえましい様子がたくさんありました。

10月14日(土曜日)運動会

開会式

体操

2年

3年生

5年生

綱引き

1年生

4年生

6年生

10月14日(土曜日)4年ぶりに全校そろっての運動会を開催しました。各学年、工夫を凝らした表現と力強い走りを見せてくれました。また、全校綱引きも大いに盛り上がりました。この小さな枠だけではお伝え出来ない感動がたくさんありました。この一人ひとりの頑張りと仲間との協力が来週からの学校生活に生きることを期待しています。準備や片付けのお手伝いやあたたかい応援をありがとうございました。

5年 稲刈り体験

稲刈り1

稲刈り2

デモンストレーション

10月6日(金曜日)実りの秋、さわやかな秋晴れのもと、5年生が稲刈り体験をさせていただきました。カマの持ち方、刈り方の説明を受け、一人ずつ刈り取りを体験しました。後でコンバインでの刈り取りも見せていただきました。田植え体験以来の田んぼでしたが地域の方々が大切に育ててくださっていたので、見事な稲穂が実っていました。この秋も貴重な体験をさせていただきました。

3年 冬野菜植付け体験

土を触る

女子3人

どろんこ

9月11日(月曜日)3年生が冬野菜の植付けを体験しました。子どもたちが来るまでに、畑を耕し、畝を作り、苗や種を植えやすいように、地域の方々が準備してくださっていました。前日までの雨でぬかるんでいたので、はだしで畑に入らせてもらいました。はじめは戸惑っていた子どもたちも、「はだし、気持ちいい」と、どろんこを楽しんでいました。白菜の苗、大根、かぶ、しゅんぎく、みずなの種を植えました。収穫が楽しみです。地域の方とふれあい、土にふれる良い体験をさせていただきました。

5年 自然学校後半

藍染め模様づくり

染料をすすぐ

完成しました

分火

夕暮れのファイヤー

日が落ちてファイヤー

シャトルバス

コアラ

大きな鳥

4日目は藍染めをしました。Tシャツに輪ゴムやビー玉、割りばしなどを使って模様を作り、染料で染め上げました。この世でたった一つしかない藍染めTシャツが完成しました。夜は砂浜でのキャンプファイヤーです。開始前の静かにしたときには、波の音が聞こえてきます。今まで練習してきたスタンツをグループごとに発表し、大いに盛り上がりました。終了後に宿舎に戻ると、明日でリーダーとお別れになる・・・と感傷的になる子もいました。それも貴重な思い出となるでしょう。最終日の5日目は施設の掃除と荷造りをした後、以前海岸で拾ってきた石を使ってストーンペインティングをしました。5日間、国立淡路青少年交流の家のスタッフの皆様には、大変お世話になりました。帰路の途中では、淡路ファームパーク イングランドの丘にて、お弁当を食べました。汽車型のシャトルバスに乗ったりコアラや珍しい鳥たちにも出会えたりできました。4泊5日の自然学校での数々思い出を大切にし、学んだことを日々の生活に活かしてくれることを願っています。

7月 5年 自然学校前半

カヤック運び

オール

海へ

ゲーム説明

パイプでゲーム

番号ふみゲーム

米洗い

炉に火

炉に鍋

7月3日朝8時に学校を出発し、自然学校が始まりました。県立海洋体育館でのカヤック体験の後、国立淡路青少年交流の家へ向かいました。2日目はディスクゴルフや体育館でアドベンチャーラリーをしました。グループごとに協力しての玉転がしゲームは盛り上がりました。夜はウミホタルの観察に出かけました。真っ暗な浜辺で星とウミホタルの輝きに魅了されました。みんなルールを守って観察をすることができました。3日目は野外炊飯でカレー作りでした。自分たちで作ったカレーは最高でした。・・・後半へ続く

1年生 安倉幼稚園児と遊びました

どろんこ遊び

鬼ごっこ

色水づくり

 6月23日金曜日は待ちに待った1年生と安倉幼稚園児との交流の日でした。今回は、いろいろな遊びをしました。どろんこ遊び(どろだんご作り)、鬼ごっこ、草花や果実を使った色水づくり(飲みませんが、ジュースを作っている気分)、泡遊び(せっけんを細かく削って水に溶かして泡立てる)をしました。はじめは恥ずかしくてもじもじする子もいましたが、しだいに一緒に遊び始めました。「さすが!お兄さんお姉さんだね!」とほめると、うれしそうにもっとかかわろうとします。幼稚園の子どもたちからの会話もはずんでいきます。校長も園長先生もうれしい限りでした。

5年生 田植え体験

説明

田植え

田植え2

6月16日(金曜日)5年生が田植え体験をさせていただきました。初めての体験で、田に入ることをためらう子もいましたが、「足を入れてみたら気持ちよかった」と話していました。足が抜けなくて慌てる子、足を取られて転んだ子もいましたが、みんなが手植えを体験させてもらいました。地域の方には田の準備、当日のサポート、子どもたちの指導と大変お世話になりました。

3年生 じゃがいも掘り体験

茎を取ります

茎を運ぶ

たくさんのいも

6月15日(木曜日)3年生がじゃがいも掘り体験をしました。2年生だった昨年度冬にたねいも作りと植付け体験をさせていただきました。そのじゃがいもを今日、掘らせていただきました。子どもたちは「楽しい!」「じゃがいも大きい!」「たくさんとれて重たい!」ととても楽しそうでした。「あんなに小さかったたねいもからこんなにたくさんのじゃがいもがとれて驚いた」「一つのたねいもからたくさんのじゃがいもができてうれしかった」等、感想の発表もしっかりとできました。地域の方々には、様々な体験をさせていただき、じゃがいもだけでなく、子どもたちも育てていただいています。

修学旅行 みろくの里にて

遊園地 車の乗り物

迷路

急流すべり

 昨夜、ホテルでの就寝時間後は「たぬき寝入り」が下手で笑ってしまいましたが・・・。2日目の6月8日(木曜日)は、みろくの里(遊園地)で大いに楽しむ日です。昼前から雨の予報。そこで、子どもたちに「早く朝の支度と部屋の片づけをしよう。そして雨の降る前にできるだけ楽しもう。」と話しました。その結果、クラス写真も撮影して予定よりも40分ほど早く入場。天気も子どもたちの頑張りを認めるように13時半前まで降雨が遅れてくれました。昼食についてくるソフトクリームもあり、とても幸せそうでした。

 今回の修学旅行では6年生の子どもたちの学校では見られなかった力が随所に見られて、子どもたちだけではなく、教師たちもうれしい修学旅行でした。縦割り(異学年グループ)によるそうじ活動も始まります。最上級生としての自覚をもち、活躍してくれると期待しています。

 

 

修学旅行 宮島にて

フェリーで宮島へ

厳島神社

おみやげ

 平和公園からバスに乗り込み宮島口へ。楽しみにしていたフェリーに乗って宮島へ渡りました。引き潮だったので、厳島神社はパンフレットのように水の上に浮かんでいるような感じではありませんでしたが、異なる光景を見ることができました。お土産タイムは、あちらこちらのお店を見て回り品定めをしていました。どっちにしようかなと考えている時もこれぞ!という品物を買えた時もどちらも生き生きとした素敵な表情でした。時間が余った子どもたちは美しい夕日と海を見て感慨深げでした。

修学旅行 広島平和記念公園にて

つるをささげる

資料館 投下後の町

被爆後の服

 6月7日(水曜日)修学旅行1日目はまず広島平和記念公園にて平和学習を行いました。原爆供養塔では折り鶴を捧げました。その後、爆心地や公園内の各記念碑・慰霊碑や平和資料館や原爆ドームなどをグループで回りました。混んでいる方でしたが、子どもたちは段取り良く上手に見学できていました。資料館では、ショッキングな映像や展示物もありました。真剣なまなざしが印象的であり、「これが現実にあった」とあらためて認識したようでした。

5月22日 3年生さつまいも植付け体験

さつまいも1

さつまいも2

さつまいも3

5月22日(月曜日)3年生がさつまいもの植付け体験を行いました。19日(金曜日)の予定が雨で延期となりましたがこの日は良い天気に恵まれました。穴を掘ってさつまいものツルを植えました。仕上げに水をたっぷり。「早くおいもが食べたい。」などと言いながら楽しそうに作業をしていました。今年も地域の方に畑をお借りし、農業体験のお世話になります。

4月28日(金曜日)1年生を迎える会

おめでとう

出し物

出し物2

4月28日(金曜日)1年生を迎える会を行いました。前半の部は3年生・5年生からの出し物、後半の部は2年生・4年生・6年生からの出し物でした。どの学年も1年生の入学を祝い、自分たちが先輩として1年生を助けていこうとする優しさに満ち、楽しく頼もしい内容でした。1年生は最後にお礼の言葉をしっかりと伝えていました。みんなで歌った校歌はとても上手でした。

離任式

挨拶

花道

さよなら

4月13日(木曜日)離任式を行いました。安倉小学校から離任された先生方をお迎えして、2年生から6年生で感謝を伝え、お別れしました。黄砂の影響を心配しましたが、快晴だったので予定通り運動場で行いました。一つ進級した子どもたちは並び方も話の聞き方もとても上手でした。さみしいですが、新しい先生方や新入生をお迎えして、新しい安倉小学校を全職員とすべての子どもたちでつくっていきます。よろしくお願いします。