5月

ID 6008539 更新日  2023年5月31日

印刷大きな文字で印刷

150周年記念 上空写真撮影

上空

校庭

 一日雨で順延した150周年記念の航空機による写真撮影。上空は普段通る道よりも混雑!?しているようで、予定時刻より10分間ほど長く運動場で待機することに。やっと到着したセスナ機が上空を旋回すると子どもたちは大喜び。急遽かけつけてくれた幼稚園のおともだちも入り、思い出に残る撮影となりました。

石原剛広先生 研修会

様子

 本日は、昨今の教育の大きなテーマとなっている特別支援教育を主に研究されている小児科医の石原剛広先生をお迎えして児童の発達についてお話をいただきました。本日は保護者のみなさまにもご案内をさしあげていましたが、多くのみなさまにお越しいただきました。ありがとうございました。一人ひとりの子どもに向けてより良い支援ができるよう、努めていきたいと思います。

全校朝会 創立150周年

子どもたち

 6月1日は、本校の創立記念日。今年は150周年の節目の年を迎えるということで、学校長より小浜小学校の歴史について簡単な紹介がありました。近隣の売布小・安倉小・美座小・(安倉北小)は、本校から分離独立した学校という話や1500人を超える全校児童数を誇った時代もあった話など興味深いものでした。来週には、記念写真を空の上から撮影する予定です。思い出に残るものになればいいですね。

4年社会見学 折り鶴集会

小浜浄水場

折鶴集会

5年生も自然学校から帰り、全校生の元気な声が響いています。月曜日は4年生の校外学習、水曜日は全校で折鶴集会が行われました。いきいきとした表情がとても印象的でした。

自然学校初日(出発式の様子)

校長挨拶

リーダー

 心配されたお天気も、雲間から太陽がのぞき始めました。2023年度の自然学校が、71名の元気な声ととともにスタートしました。学校長からは、「学校ではできない体験をしながら自分で考えて行動できるよう成長してください。」とのメッセージを伝えました。数年ぶりの4泊5日の自然学校。19日には成長した頼もしい姿で帰校したいと思います。保護者のみなさま、本日は朝早くからご準備いただき、また出発式にもたくさんお見送りいただきました。本当にありがとうございました。4泊5日間、無事にすごせるよう努めてまいります。それではいってきます!!

6年生修学旅行前平和学習

岡邊氏

当時

 一か月後に迫った6年生の修学旅行。小浜小学校では、平和学習を中心とした広島方面への修学旅行を今年度も実施します。本校では例年体験語り部の、岡邊 好子 さんをお迎えして本格的に学習を深めていますが、子どもたちは今日のお話をとても真剣に受けとめていました。当時は徴兵制度で若い男性がとても少なくなっていたことや家族の傷ついた姿を目の当たりにする辛さなどを語っていただき、胸が熱くなるものでした。最後は、「ああたたちは今できる勉強をしっかりしよう。」や「いじめは絶対だめだよ。」という話を繰り返し、子どもたちの生活に寄り添っていただきました。

 子どもたちは年齢を重ねても元気はつらつな岡邊さんの姿に感銘を受けたようで、講演後、別れを惜しんでいました。

5年生自然学校前体験学習

火起こし体験

ロープしばり

 5年生自然学校まであとわずか2週間。本日、お世話になる南但馬自然学校職員の方が2名来校され、子どもたちにロープワークの指導と火起こしの指導をしてくださいました。子どもたちは当初悪戦苦闘しながらも仲間と協力して、試行錯誤を繰り返しながら見事に目標に到達。特に火起こしで火が灯った時には、大きな歓声が運動場に響き、充実感を漂わせていた姿が印象的でした。

 数年ぶりに4泊5日となる自然学校。子どもたちには体験活動を通して生きる力を養ってほしいと思います。2週間後が本当に楽しみです。