2024年5月
自転車安全教室
自転車安全教室が、3年生児童対象に開かれました。自転車事故の多発を受け、乗車時に安全を順守する意識を幼少時より高めようと、昨年度から開催された取り組みです。ビデオを見たり、実際に人が乗る姿を見てあるべき姿を考えたりしながら自転車乗車時のマナーを再確認していました。子どもたちからは、「楽しかった」「ヘルメットをかぶって自転車に乗ろう」といった声が聞かれました。
第1回委員会活動
本日は第1回の委員会活動日。委員会としての活動はこの日の顔合わせ以降、本格的に新年度の体制でスタートを切ります。本日は自己紹介や常時活動の確認、今後の発表に向けての準備など限られた時間内で子どもたちの意欲的な姿が見られました。小浜小学校を支える高学年の頑張りが、いい伝統となって受け継がれていくと嬉しいです。
交通安全教室
少しずつ夏の近づきを感じる頃となりました。元気に遊ぶ子どもたちの中には汗ばみながらはしゃいでいる姿が見られます。このまま元気に夏をのりきってほしいです。
さて、入学してひと月が過ぎた1年生を対象に交通安全教室が開かれました。今までの経験や学習の中で、何となく理解している交通ルール。今日は、危険な事例を参考に、あるべき交通ルールの守り方や意識などを確認する良い学びの場となりました。
事後の時間帯では、保護者の方に旗当番の講習を受けていただきました。実際の道路では不測の事態も想定しなければなりません。早めに危険を察知し、子どもたちの安全を守ろうとしてくださる保護者の皆さまの素敵な思い、とてもありがたく感じました。
今日から、子どもたちがより安心、安全に登下校ができることを強く願っています。改めまして保護者の皆様、宝塚警察様、宝塚市防犯交通安全課様、本当にありがとうございました。
児童朝会
先週の朝会の一コマです。今月の児童朝会は、5月2日に実施された校外学習の振り返りを行いました。今日はその発表の様子をお伝えします。どの学年も心に残った校外学習だったようです。
おかべ よしこ さん 平和学習
来月の20日、21日に行われる就学旅行。6年生は、社会の時間を中心に広島に投下された原子爆弾や戦争についての学びを深めようとしています。本日は、広島で被爆された経験をお持ちで、戦争を知らない若い世代に平和の大切さを訴え続けている、岡邉 好子 さんをお招きして当時の状況や平和を守るために大切なことなどをお話してくださいました。子どもたちからは、「早く広島に行って勉強したい」などの声があがっていました。
語り部活動を何十年にもわたり続けておられる岡邉さん。戦争を知らない私たちの世代こそが平和の大切さをもっと考えなくてはいけない。お話をきいて、その思いをさらに強く感じました。
トライやるウイーク始まります。
今年度のトライやるウイーク(宝塚中学校)が本日より始まりました。本校を卒業して、大きく成長して戻ってきた6名の中学2年生。将来に向けてこのトライやるが貴重な経験の場となることを願っています。
図書ボランティアのみなさま お世話になります!!
図書室大好き!! 絵本を読むの大好き!! そんな小浜小学校のたくさんの子どもたちのために、もっと読書を身近にしてもらおうと、本校の図書ボランティアさんが先日お集まりになり、楽しいアイデアを出し合ってくださいました。今年も一年 どうぞよろしくお願いいたします!!
本を読むことで広がる世界や想像する力はきっとかけがえのない大切なものになることでしょう。「読みかけの本」が一冊でもある素敵な時間を、子どもたちには少しでも増やしてほしいと願っています。
石原剛広先生 講演会
ゴールデンウイークも終わり、五月晴れの青空が広がってきました。運動場には子どもたちの元気な声が今日も響いています。
さて、来週の木曜日は、特別支援教育講演会として、いしはらこどもクリニックの 石原 剛広 先生を講師にお迎えします。子ども一人ひとりの尊い個性。もっと認めて伸ばしたい、と頭ではわかっていてもついつい周りと比べてしまいたくさん心配してしまう・・・。そんなことってありませんか。石原先生のお話を聞くと、子どもの魅力を再確認することができます。よろしければ是非、小浜小学校で石原先生の言葉に耳を傾けてみませんか。未就学児のお子様をお連れでも大歓迎です。多くの保護者の皆さまのお越しをお待ちしています。
5月16日(木曜日) 13:45~14:30 小浜小学校 アリーナにて開催します!
あきらめない心
5月に入り、晴天が戻りつつある今日、運動場では5年生を中心に活気のある声が響いています。新しい友だち、新しいクラスにもよくやく慣れたころではないでしょうか。
さて、校内の掲示物には、学校長から「大切にしてほしいもの」を目に見える形で表し、子どもたちへ意識や気持ちの大切さを説いています。その中でも「あきらめない心」は、いつも胸にとめておいて欲しいと願っています。職員室前には、ロサンゼルスドジャース 大谷翔平選手からいただいたグローブがあります。あきらめない心で「打者」と「投手」の二刀流を高いレベルで実現している大谷選手。夢に向かってたくましく歩みを進められたらいいですね。
校外学習 いってきます。
今日は1・2・3・4・6年の校外学習日。心配されたお天気も回復し、絶好の遠足日和となりました。今回の画像は、1・6年生のふれあいの様子。異学年同士のかかわりを通じて共に成長し合える場となれば、と願っています。早速6年生が1年生に優しく声をかけ、安心できる雰囲気づくりに努めていました。