2024年12月

ID 6011920 更新日  2024年12月25日

印刷大きな文字で印刷

2学期終業式

学校長訓示

表彰式

生活のお話

 2学期の終業式を行いました。学校長からは、「「あゆみ」は人との比較ではなく、1学期までの自分と照らし合わせましょう!」と児童に呼びかけていました。また、新年を迎えるにあたっての3つのポイントについても説明しました、始業式後に表彰式が行われ、絵画や人権作品等について優秀な作品に表彰状が送られました。最後に冬休みのくらしについて、パワーポイント形式で注意点を画面上で確認しました。

 2024年もあとわずか。来たるべき2025年に向け子どもたちには、一年をゆっくりと振り返り、新年への新たな力を蓄えてほしいです。保護者のみなさま。本年も本校の教育活動にご理解ご協力を賜り本当にありがとうございました。どうぞよいお年をお迎えください。

見学

歴史講義

 6年生は二日間に分け、茶道教室を実施しました。茶道の歴史や心得、所作の美しさなどを感じ、実際にお茶をたてるところまで学びました。子どもたちは正座しながらお茶をいただく日本古来の風習に触れ、「景色が違って見えた。」などの感想を寄せていました。伝統文化に触れながら日本の歴史を振り返ることも大切なことだな、と改めて感じました。

4・5年生 大相撲観戦

取組稀

入場ステッカー

 先週の行事の一コマです。13日の金曜日、4・5年生は大相撲の力士が一堂に会する「宝塚場所」の見学にスポーツセンターまで出向きました。一目でわかる体の大きさ、取組前後の所作の華麗さ、迫力ある一番の醍醐味を味わい、子どもたちにとっては思い出に残るひと時となったようです。江戸時代、関所を通行する際に必要な手形も力士だけは必要なかったとのこと。日本の文化に長年溶け込んできた大相撲の伝統文化に触れ子どもたちは大満足で帰路につきました。

いじめ防止月間(ふわふわ言葉をふやそう!!)

案内

全体

 12月はいじめ防止月間です。小浜小学校では、友だちが元気になる、前向きになる「ふわふわ言葉」を増やしていこうと呼びかけ、小さな紙に書き留めたあたたかい言葉を全児童から募集しました。集めた用紙を昨年に引き続き児童玄関前に掲示して児童ひとりひとりへ目に見える形にしています。掲示されたものの中には、「ずっと友だちだよ」「ほめてくれるから嬉しいよ」等の言葉が並んでいます。このような取組をきっかけとしながら、優しい気持ちを周りに伝えていこうと子どもたちによびかけています。

校区人権学習会

講演

チラシ

 本日は校区人権学習会が開催されました。講師として、小浜小学校区人権啓発推進委員会委員長の谷添美也子さんにお願いして、ご自身の子育てのルーツとなっているものや、これからの啓発活動の展望など、様々な角度からたくさんお話いただきました。参加された方々からは、谷添さんの「生き方」「物の見方・考え方」の大切さに感銘を受けた意見を多くいただきました。「是非またお話を聞きたい」と感じさせていただいた貴重な時間となりました。

マジックショー

サイエンス

 PTA主催のマジックショーが開催されました。様々な仕掛けでびっくりの出し物をたくさん披露していただき子どもたちは大喜び。とても楽しいひと時を過ごすことができました。でも、マジックショーの先生、どこかで見たことがあるような・・・。

 

ぐんぐんタイムの様子

学習1

学習2

ぐんぐん(学習タイム)の様子です。みんな目標に向かってとってもがんばっています!