草むしり集会

ID 6008926 更新日  2023年6月12日

印刷大きな文字で印刷

草むしり集会
 6月9日(金曜日)朝のキラキラタイムに全校集会「草むしり集会」をしました。
 光明小学校は校庭の外側に本当にたくさんの緑でおおわれています。どれだけ草むしりをしても毎年この時期になると大量のクローバーやタンポポ、ノビル、ハルジオンなどの春の野草が生えてきます。運動場での練習ではこの野草が大変邪魔をします。そして雨の後は滑りやすい、ボールなどが見えにくくなるなどの良くない点もあります。そこで「学校ぴかぴか委員会」の児童が中心となって校庭の草むしり集会を企画・運営してくれました。
草むしり集会
 方法は、たてわりグループの色ごとにどれだけたくさん草むしりができたかを競うというルールで行いました。
 子どもたちは色ごとに集まって「草の部分だけではなくて根っこから抜くよ!」「この袋に入れてね。」「このあたりの草をたくさん抜こうね。」などと声をかけあいながら時間内にしっかり協力して草むしりをしていました。
草むしり
 根っこごとしっかり抜いてくれています!どんどん草が抜かれています!
草むしり集会
 最後に朝礼台前までみんなで協力して運びます。「これだけ抜いたら優勝だ!」「雑草ってこんなに重たくなるんだ。」「本当にたくさん抜いたね。頑張ったね。」と高学年が低学年をほめてあげる姿もありました。
草
 ふりかえりでは「雨の後の方が抜きやすいことがわかった。」「みんなで協力したらたくさん抜くことができた。」「1年生もしっかり草を抜いてくれた。」「高学年の委員会のみなさんのおかげでこのような集会が開けた。」などの言葉がありました。
草むしり集会
 いつも土日に運動場を使われている社会体育の方々や、また今年はPTAの方々の中から有志で集まり草引きをしてくださっています。本当にありがとうございます。今年も運動会前には保護者の方々にもご協力いただいて運動場の草引きをしたいと思います。その時にはぜひ、ご都合が合えばご協力いただけたらと思います。どうぞよろしくお願いいたします。