特別活動~学級会~

ID 6009482 更新日  2023年9月15日

印刷大きな文字で印刷

特活
 9月14日に國學院大學の杉田 洋教授が光明小学校の「特別活動~学級会~」の学習の様子を見に来られました。どのクラスも「みんなでよりよい学級・学校生活をつくるための学級活動」の様子を見ていただきました。
 1年生は「わっくわく なつまつり やたいしゅうかいをしよう」
 2年生は「かめん大会をしよう」
 3年生は「夏が終わりだからしておこう 水遊び集会」
 4年生は「わくわくポイント言葉集め集会」
 5年生は「1年生としゃべって遊んじゃおう集会」
 6年生は「みんなで挑戦!ギネスを作ろう集会」
 という議題で話し合いをしている様子をいろいろな先生方に見ていただきました。

特活

特活

特活

特活
 どの学年も司会進行から板書、話し合いの道筋なども子どもたちが進めます。「ルールはどうするのか。」「何を準備したらみんなが楽しいと思えるのか」「どんなゲームにするのか」「どんな役割が何人必要か」などその集会のために必要なことを自分たちで話し合って決めていきます。その時に「声の大きい人の意見」や「力の強い人の意見」が通ることはありません。数の多い方に合わせなければないわけでも、少数派の意見は通らない ということもありません。子どもたちがこの集会を通してどんなことを学びたいのか、どんな経験を誰としたいのかなど「めあて」を達成するために最適な方法や手順を子どもたちが自分たちで作り上げていくのが光明の「特活」です。この力は学級の全ての活動に生きてきます。
 講師の先生からは「光明小学校には「思いやり」「助け合い」「寄り添い」という言葉や形では表せない力がたくさん働いている。とても温かい学級ばかりです。どの子もが取り残されない個別最適な学びへとつながっている。一人一人がそれぞれの思いを持って活動に参加している。そしてよく友だちや先生の言葉を聞いているね。」と言われていました。
これからも光明小学校では「特活」を通して子どもたちが主体的に学び合い、協働的に活動をしていく学級活動を創っていきたいと思います。