全校集会
今日は8:30から「スローガン花作り集会」をしました。花紙を使ってお花をたくさん作りました。これは運動会当日、校舎にかけるスローガンのためです。「アイデアたくさん委員会」の高学年が各クラスに教えに回りました。短い時間の中であっという間に一人一つ以上のお花を作りました。全校生で作ることで運動会をみんなで創るんだという意識になりますね。ここでも高学年の姿を見て低学年は「こんなお兄さんになりたい。お姉さんになりたい。」あこがれを持つようになります。そして自然と近くの子に教え合う風土が培われていくということです。
全校生で一つ一つ作り上げる運動会。楽しみですね!次は光明音頭集会の紹介です。
8:50からは「光明音頭集会」です。本校に受け継がれている「光明音頭」を全校生で踊りました。1年生は初めての音頭でしたが、なんと少し見ただけであっという間に覚えました。バチの扱いも素晴らしかったです。そしてなにより高学年から「バチは鳴らさないで!」「かけ声をしっかり!」という声が誰となく上がり、みんな静かに「みんな仲良し委員会」の人たちの指示をしっかり聞いていました。光明小学校の良さの一つがまさにこれですね!
先生たちが言う前に児童が自分たちで気をつけることや先輩たちに言われてきたことを自分たちから発信していることです。集会のたびに子どもたちは「見て学ぶ 聞いて学ぶ 動いて学ぶ」をしています。
今日は保護者の方・地域の方も「光明音頭」集会の横で草引きに参加してくださいました。暑い中でしたが、子どもたちが運動場に出る前から作業に入っていただき、児童が教室に帰った後でも長い時間草引きをしてくださいました。本当にありがとうございました。
次回は10月13日(金曜日)の運動会準備の日になります。お時間ある方はご協力ください。よろしくお願いします。