1年生 環境体験学習

みんながよく見るクローバー(シロツメクサ)に似ている「カタバミ」という植物がありますが、そのカタバミで10円玉を磨くとなんと不思議!ピカピカになります。なぜかというと、この植物にはシュウ酸という成分が葉の中に含まれています。このシュウ酸が10円玉の表面についた錆(さび)を落としてくれるのだそうです。
そのようなお話も武庫ネイチャークラブの先生方に聞きながら子どもたちは校庭や裏庭を散策しました。

「ひっつき虫」が網にたくさんひっつきました。子どもの中には本当の虫だと思っていた子もいて、「ひっつき虫って虫じゃなくて草の仲間だったんだ!知らなかった~!!」と本当にいろいろ新しい気づきや学びがあふれていました。

作品作りが終わるとみんなで発表会をしました。どの子の作品も植物の形や色、特徴を生かして頭に浮かんだイメージを作り上げているようでした。
作品は11月2日(木曜日)のオープンスクールの日に教室前に展示していますのでどうぞご覧ください。