1年生 凧たこあがれ!
今日は1年生みんなで凧揚げを楽しみました。自分のオリジナルの絵を描いた凧。早く風に乗って空高く舞い上がっているところを見たい子どもたち。先生が「みんな同じ向きに走ること」「凧紐は伸ばしすぎないこと」「順番を守ること」の約束をしてから凧揚げを楽しみました。
風はほどよく吹いていたので、少しの長さでも、そんなに走らなくても、しっかりと風にはためいて空を舞っていました。
紐が絡むことも少なく、子どもたちは時間いっぱい凧と一緒に走っていました。
凧揚げには「子供自身が揚げることで、願いごとを凧に 乗せて天まで届ける」という意味があるそうです。子どもたちにはこのことも知っておいてほしいですね。日本のお正月という文化を体験を通して感じたり、考えたりしながら大切にしてほしいと思います。
子どもたちの最後のふりかえりでは「初めてでとても楽しかった。」「そんなに走らなくても凧が上がってくれてうれしかった。」「凧はしっかりダンスをしていて楽しかった。」という感想を伝え合いました。また次の凧揚げの時間も楽しみですね。
蛸の凧!みごとです!