9月の様子
9月3週目の様子
楽器の練習に頑張る子どもたち!運動場に出ることができ、全力で遊ぶ子どもたち!調理実習を頑張る子どもたち!今週も一生懸命に取り組みました。
3年生 CAPの授業
Child Assault Prevention→CAP
子どもがあらゆる暴力から自分を守るための教育プログラム
CAPワークショップでは、子どもへの暴力に対し、具体的にどう対処できるか子どもとのディスカッション(やりとり)を交えて年齢に応じたロールプレイ(歌、人形、劇)をして一緒に考えて、子どもたちが自分で「自分を守る力」を身につけます。
3年生全クラスがこのプログラムで学びました。
みんな一生懸命お話を聞いて、ロールプレイを行い学びました。
教育実習・トライやる・発育測定
9月8日(月曜日)より教育実習生3名と南ひばりガ丘中学校のトライやる・ウィークで8名の生徒が来てくれました。トライやるの生徒は1年生の子どもたちと5日間共に過ごし、とても仲良くなった姿をたくさん見ることができました。「先生方の仕事は大変そうだけど、やりがいがあっていいなあ。1年生はとても元で、笑顔がかわいくて、たくさん話しかけてくれて楽しかった。」と語ってくれました。5日間、よく頑張ってくれました。
発育測定では健康な体を作る話や、うんちの話を保健の先生がパワーポイントで説明しました。そのあと測定を行いました。
オープンスクールの様子
オープンスクールが9月3日にありました。2学期に入り、落ち着いて授業に取り組んでいる様子を保護者・地域の方に見てもらいました。保護者の感想を一部お伝えします。
算数のデシリットルの授業では、実際に水を入れて量を確かめている実験を子どもたちが楽しそうに見ていて、いいなあと思いました。机上での説明だけでなく、実際に見るということで、理解が深まりそうだなあと感じました。楽しく拝見しました。ありがとうございました。(2年生)
子どもたちはとても楽しそうに授業を受けていました。先生もご多忙な中、教材研究をしっかりなさって、活動に無駄がないように工夫されていて、授業展開が素晴らしかったです。また、理科の展示作品がどれも魅力的で美術館にいるような気持になりました。(2年生)
夏休み明け、小麦色の肌で頑張って授業を受けている様子が可愛かったです。1学期よりも学校にも勉強の時間にも慣れてきた感じがしました。(1年生)
4年生では音楽の時間を観させていただきました。みんな集中して鍵盤ハーモニカの練習をしていて、音楽会本番も楽しみです。夏休みの作品展も個性あふれる手の込んだ作品ばかりで素晴らしかったです。(4年生)
体育館にクーラーがついて、安全かつ活発に活動できていて、ありがたいなあと思いました。夏休み明けなのに、どちらの学年も静かに座って集中して授業を受けていて、びっくりしました。先生たちに見守られながら、このまま心身ともにしっかり学んでくれたらいいなと思います。いつもありがとうございます!(1年生・5年生)
いつもお世話になっております。最終学年、この姿が見れるのも、あと少しだなあ…としみじみ見ていました。授業には真剣に取り組み、発表もしていて良かったです。ありがとうございました。(6年生)
国語の授業では、班で意見をたくさん出し合って、協力して授業を受けている姿を見て、成長を感じました。休み時間の過ごし方も見ることができたので、楽しく通っている様子がわかり、安心しました。(3年生)
9月5日(金曜日)折り鶴集会
1時間目に全校生で折り鶴集会を行いました。
6年生が放送室で絵本の朗読をしたものを、全校生へ教室のモニターに写しました。
「千羽鶴の意味をしってる?
鶴はとても長生きです。言い伝えによると、千年も長生きするといいます。そんな長生きの鶴を1000羽折ると、病気がなおるというのです。
これは、そんな願いをもって、病気と闘った一人の女の子の話です・・・」
朗読を聞いた後、各クラスに来てくれた6年生のお兄さんお姉さん達が、鶴の折り方を丁寧に教えてくれて、みんなで鶴を折りました。
戦争や平和のことに触れながら、折り鶴を全校生で折るいい集会になりました。
いじめ防止スローガンを全クラスで作りました!!
プログラム委員を中心に、長尾南小のみんなでいじめ防止スローガンを作りました。西玄関と東玄関に掲示しています。
長尾南小学校のみんなで作ったこのスローガンを大切にして、友達と仲良くしましょう!!
この学校を笑顔いっぱいの小学校にできるように、みんなで頑張りましょう!!
始業式 教室の様子
教室では係決めや、夏休みのふりかえりビンゴゲーム等を楽しみました。久しぶりにクラスの仲間や先生に出会えて、みんなとても嬉しそうな表情でした。
2学期始業式!

とてもいい表情、元気な姿で校長先生の話、民生委員さんの紹介、校歌を歌いました。
2学期も「守ろう!大切な命」を続けてほしい。熱中症対策・登下校の歩き方・体調管理・台風などから身を守ることなど、話をしました。また、2学期の行事を楽しむためにも、長尾南の仲間と気持ちと心を合わせて、毎日一緒に笑顔で楽しい学校を作っていこう!!という話でした。
全校生はお話をしっかり聞いて、大きく反応し、問いかけに手を挙げてくれた人もたくさんいました。素直な姿がとても微笑ましかったです。